5/18(土)ウルトラ練習で、ロング走:運動公園→俵山展望所42km予定指差し

記憶のいい加減さを痛感したロング走になりました笑い泣き

7時に運動公園集合。参加者は、M氏・K子ちゃん・ベルト・U氏

今年70歳のU氏はGWに橘湾217kmを完走し、1週間もたたずして阿蘇ボルケーノトレイル112km(累積標高約5240m)完走し、この練習会にも参加。。。ポーン

あまりのタフさに、疲労神経がないんじゃないかと疑っております。

さて、ロング走。このコースは10何年か前に、走ろう会のチャレンジフルマラソン的な練習会で走った記憶がありました。萌の里を過ぎてから、しばらく登って、旧道に入ってちょっと行ったら折り返しの俵山展望所。往復で42kmあるので、ウルトラの練習にちょうどよいグッ

飲み物はM氏のリュックに入れさせてもらい、女子は手ぶらで走ります。フラットな3kmを過ぎると、登りが始まりますが、すぐに終わり、またフラット。そしてまた登ってフラットになって(略)14km地点に唯一のコンビニ。復路に休憩することにして、ここからひたすら登ります。物産館の萌の里を横目に登り続け、19km地点で旧道入口。ベルトいわく「展望所まで4kmで、ここからが真骨頂。休憩せず行きましょう。」そんなに距離ないけどねーと思いつつ、旧道スタート。キツい傾斜と急カーブの連続。おまけに暑い。ところどころ歩きも入り、ようやく展望所に到着。

まじ死ねた昇天入口から5kmあり、自分の記憶力を呪いました。ちなみにトイレはありますが、自販機はありません。絶景が拝めるコースですが、写真一枚も無し笑

全員が揃ってから復路スタート。延々と続く下りにウンザリ。途中で炭酸補給し、ようやくたどり着いたセブンで食べたアイスの美味しいこと美味しいことスター

行きと同じ道を帰ったら48km超になるので、空港裏のコースをショートカットして、結果46km走になりましたとさ。

ゴール後、U氏がスイカをふるまってくれて、あまりの美味しさに、皆むさぼり食いました。

後でガーミンみたら

 

 

キツいはずですわ。疲労困憊で食欲がなく、ランチは食べずに鶴の湯でセブンティーンアイスで栄養補給。この事実がキツさを物語ってますね。

 

5/19(日)疲れはとれておらず、夕方走ることに。

昨日の下りにやられて、前腿が筋肉痛。GWの50km走より疲れてるチーン

家でゆっくりするつもりが10時過ぎにはもう飽きて、お出かけすることに。

まずはランチに「ガネーシャ」へ。先日放映された熊本カレー総選挙で6位だったお店なので、混んでるかなーと思いきや、すぐ座れました。

ペアセット(選べるカレー2種・タンドリーチキン・ケバブ・ナン・サラダ・ドリンク)3600円をオーダー。カレーはバターチキンとマトンのなんとか、辛さはマイルド。

バターチキンカレーは一口食べて、甘い=イマイチなお味。マトンも同じく。なんの甘さか分からないけど、相方いわくココナッツミルク。食べるにつれて、気にならなくなってきて、なんなら美味しくなってきた不思議。

 

 

 

 

 

その後は、ゆめタウンでショッピング。ゼビオでジェルも買い込んだ。去年の飛騨高山UMではガス欠して走れなくなったから、今度は10kmごとにジェル補給する所存。

 

帰りに気になっていたケーキ屋さん、阿蘇赤水のPATISSIER HIROへ。

メロンのショートケーキ・バスクチーズケーキ・シュークリームをチョイス。

 

 

夕食後に食べたけど、どれも美味しいびっくりマークめっちゃレベル高いびっくりマークびっくりマーク

メロンショートケーキは、ムースにミントが入ってるのかなぁ。カスタードクリームの味を壊さない爽やかさ。バスクチーズケーキは、ぬっちょりタイプで好みのタイプ。シュークリームは150円とは思えぬ完成度の高い美味しさびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

今年のクリスマスケーキは、ここに決まりです花

 

と、前日ランチを抜いた分だけ、食べまくった日曜日でした。

あ、帰宅してからダラダラしてたら走る気ゼロに。

なので、休日なのにランオフでした。