28日目~心がフラットなときにEMCOカードを引いてみた~ | EMCOカードを使ったセルフケアの記録

EMCOカードを使ったセルフケアの記録

カウンセラーやメンタルコーチがクライアントの悩みの本質を知るために使用しているEmpathy Communication (EMCO)カード。
心の現在地である「感情カード」74枚と、心の目的地である「ニーズカード」106枚を
セルフケアと感情マネジメントに応用した記録です。

EMCOカードを使用した
セルフケアの記録28日目です。

昨晩の目的は「現状把握」、
お題は「今の気分」、
かかった時間は15分です。
 
4/25に引いたものですが
公開が遅くなりました。
 
実は「公開するほどのことではないかも」と
迷っていたのです。
 

■1、感情カードを引く
 
特に困っていることがなかったので
今の気分にピンとくる
感情カードを引きました。
 
感情カードは9枚出ました。
 

 
 
■2、グループ分けして名前をつける
 
「作業」は精神、「運動」と「ごはん」は体感覚のようです。
 
「作業」……混乱、落ち着かない、圧倒される、前向き・楽観的、落ち着いた・まったりとした
 
「運動」……心配・気がかり、欲求不満、不快・不愉快
 
「ごはん」……満ち足りた
 
 
■3、いちばん気になるグループを選び、ニーズカードを引く
■4、グループ分けして名前をつける
 
「作業」を選んで、
何が必要なのか考えながら
ニーズカードを引きました。
ニーズカードは10枚出ました。
 
グループに分かれなかったので、
今日は手順をまとめます。
 
「いつものこと」……完了・完結、計画性、整理・整頓、責任、明晰さ・明確さ、能力、時間、静けさ、流れ・フロー、構築
 
 

■5、考察
 
「いつものこと」……完了・完結、計画性、整理・整頓、責任、明晰さ・明確さ、能力、時間、静けさ、流れ・フロー、構築
→実のところ、感情カードを引いた時点で「今日の結論はここだよね」っていうのが予測できてしまっていました。仕事のことを考えていると、出てくる定番です。
 
完了していない仕事があったのですが、作業の計画と目途は立っています。感情カードで「落ち着かない」と「落ち着いた」が両方出ているのはそのためです。
 

■6、まとめ
 
「感覚と心が繋がっている」という状態が、
どんな気分なのかがわかりました。
ただただ、ものすごーく、フラットです。
 
すごくいい状態だと思うんだけど
こういう時にカードを引く必要あるのかな?
感じていることの確認作業になるだけでは?
 
とはいえ、一度は体験しておかないと
基準がわからないので、
今日の結果はデータとして価値ありです。
 
グランドルールを変えようかな。
定点観測を止めて
「モヤモヤした気分のとき」
「解決したいことがあるとき」に限るとか。
 
でも、穏やかな気分だったはずなのに
カードを引いたら実は動揺が隠されていた、
なんてこともあるんだよなぁ。
 
まぁ、結論は急がないことにします。
 
あっ、せっかくフラットな気分だったのに
モヤモヤしてきちゃったじゃん(笑)。
 
 
 
2019/04/25就寝前@自宅

AB
 
****************************
EMCOカードとは↓
http://kaigomental.com/emcocard/
****************************