18日目~苦手な話題から、どうやって心を守るか~ | EMCOカードを使ったセルフケアの記録

EMCOカードを使ったセルフケアの記録

カウンセラーやメンタルコーチがクライアントの悩みの本質を知るために使用しているEmpathy Communication (EMCO)カード。
心の現在地である「感情カード」74枚と、心の目的地である「ニーズカード」106枚を
セルフケアと感情マネジメントに応用した記録です。

****************************

EMCOカードを使用した
セルフケアの記録18日目です。

****************************
2019/04/07就寝前@自宅

昨晩の目的は「分析したい」、
お題は「イライラする会話」、
かかった時間は15分です。
 
 私、極端な二元論で
人や物事をジャッジする会話が苦手なんです。
 
 例えば
「あいつはバカだ」とか
「あの店はあんな対応をするからダメ」とか
「プロならこうあるべきだ」とか。
 
こんな会話を聞くと、すごくイライラします。
 
何がイライラするのか
EMCOカードで探ってみました。
 

■1、感情カードを引く

二元論でジャッジする話題が出たとき
どんな気分になっているのか
考えながら感情カードを引きました。

感情カードは19枚出ました。
 

 
 
■2、グループ分けして名前をつける
 
2グループできました。
イライラを細分化すると、
相手への感情と自分への感情があるようです。
 
「相手へ向かう」……退屈・つまらない、イライラする・腹が立つ、疑い深い、不快・不愉快、孤独・疎外感、不信感 
 
「自分へ向かう」……緊張、無力感・途方に暮れる、うんざり、欲求不満、落ち着かない、さびしい、もどかしい、混乱
 
 
 
 
■3、いちばん気になるグループを選び、ニーズカードを引く
 
両方気になりましたが
「自分へ向かう」を選びました。
 
「相手へ向かう」は、
ゆっくり時間をかけてやってみたいな。
 
「自分へ向かう」の感情は
何を欲しがっているのか考えながら
ニーズカードを引きました。
 
ニーズカードは28枚出ました。
 
 
 
■4、グループ分けして名前をつける
 
3グループできました。
 
「最善」……学び・成長、美・美しさ、繊細さ、多様性、好奇心、高め合うこと、表現、精神性・神聖さ
 
「決断」……構築、整理・整頓、自覚、直観・インスピレーション、流れ・フロー、一貫性、自立・独立、平等、目的、選択
 
「次善」……安全、自由、快適さ、安定・バランス、気の置けなさ・気楽さ、静けさ、安心・心の平安、スペース・空間・場、時間、プライバシー
 
 
 
■5、考察
 
「最善」……学び・成長、美・美しさ、繊細さ、多様性、好奇心、高め合うこと、表現、精神性・神聖さ
→本当は、他人や事柄を一言でぶった切るような乱暴な二元論ではなくて、こんな会話がしたいのです。 
 
「決断」……構築、整理・整頓、自覚、直観・インスピレーション、流れ・フロー、一貫性、自立・独立、平等、目的、選択
 →「最善」の会話ができないとき、続く「次善」の策に移行したいと考えています。その切り分けの基準が欲しいみたいです。
 
「次善」……安全、自由、快適さ、安定・バランス、気の置けなさ・気楽さ、静けさ、安心・心の平安、スペース・空間・場、時間、プライバシー
→「最善」の会話ができないなら、次に守りたいものはこちらです。これを守るための自分の振る舞い方を決定すればいいわけ。 
 

■6、まとめ
 
 つまり私は
苦手な二元論の会話が始まったら
それに「気がつき」、
それ以上受け止めず、
「閉じる」ことを選択して
心を守っていくルールを作ればいいわけ。
 
口に合わない料理を完食する必要なし。
 
どんな振る舞いをすれば閉じられるか、
これから実験を重ねて精度を上げていきます。
 
拒絶ではなく、閉じる。
どんな行動があるかなぁ。
 

AB

****************************
EMCOカードとは↓
http://kaigomental.com/emcocard/
****************************