実は先日

 

結婚2周年を迎えた私たち。

 

ここまで山あり谷ありの結婚生活だった

 

・・・・かと言えば全くそんなこともなく

 

むしろくしゃみをしてる間に

 

2年が車窓を過ぎた気分だが、

 

さてこの話をたまたま英国人の生徒にしたところ

 

なんと奇遇にも彼の結婚記念日は

 

我々の数日前だった。

 

 

 

私 「おー、おめでとうございます!」

 

生徒 「先生と旦那さんは、結婚何年目デスカ?

僕は去年結婚したので、

初めての記念日デス。」

 

私 「うちは今年2回目ですよ。」

 

生徒 「じゃあ、先生は旦那さんにをあげマスか?

僕は妻に折り紙をあげマス。」

 

 

ん?

 

 

私 「すみません、なぜ布と折り紙なんですか?」

 

生徒 「えっ!先生知りませんカ?イギリスの風習デスヨ!」

 

 

 

初めて聞いたわ。

 

 

 

その生徒曰く、

 

英国では結婚90周年まで

 

それぞれの年に対応したプレゼントが決まっており、

 

 

一年目は「紙」

 

二年目は「綿」

 

三年目は「革」

 

四年目は「麻」

 

五年目は「木」

 

六年目は「砂糖」

 

七年目は「毛織物」

 

八年目は「塩」

 

九年目は「銅」

 

10年目は「錫(スズ)」

 

 

とずっと続いて行くという。

(古い風習なので多少の地域差あり)

 

そんな伝統は初耳だった私は

 

慌ててエリックに欲しい綿製品を聞きに行ったのだが

 

何故かエリック氏も

 

全くこの話を知らなかった。

 

 

 

私 「たまに不安になるんだが、君は本当に英国人か?」

 

エリック 「うーん、その生徒はイングランド人でしょう?

多分イングランドの風習ですよ。

スコットランドでは聞いたことがありません。」

 

私 「なんだ、つまらない。」

 

エリック 「でもせっかくだから君に刺繍用の綿糸を贈りましょうか?

ちょうど良かったじゃないですか。」

 

私 「いや、それなら糸より額(がく)が欲しいんだが。」

 

エリック 「構いませんが、もはや綿関係ないですね?」

 

 

 

そんな訳で

 

立派な額をゲットした結婚記念日であった。