今日は日本語の理不尽と戦う

 

うちの生徒たちの武勇伝をお送りします。

 

 

 

 

+++++++++++++++++

 

 

 

 

【ケース1】

 

 

ドイツ人のPさんと、

 

旅行について話していた。

 

 

 

私 「Pさんは子供の頃どこに旅行に行きましたか?」

 

Pさん 「あー、オーランドが近いので、

よく家族と一緒にオーランドに行きマシタ。」

 

私 「オーランド?あぁ、オランダ(Holland)ですか?」

 

Pさん 「そうです!そして、時々ポランダにも行きマシタ。」

 

私 「ポーランド(Poland)ですか?」

 

Pさん 「・・・・・・。先生、

"land"をランダと読むか、ランドと読むか、

日本人で話し合って

統一してもらえマセンか?

 

 

 

 

誠に申し訳ございません。

 

 

 

 

+++++++++++++++++

 

 

 

 

【ケース2】

 

 

日本語上級Dさんの課題をチェックしていた。

 

 

 

私 「Dさん?いつも作文が得意なのに

今回は書き間違いが多いですね?

テイツシユ(ティッシュ)とか、フアミリーとか・・・

どうかしましたか?」

 

Dさん 「あぁ、すみません先生!

手書きでは問題ないのですが、

PCで小さい文字を打つ方法が

全く分かりませんでした。

 

 

 

 

確かにそれは教えてなかった。

 

 

 

 

 

+++++++++++++++++

 

 

 

 

【ケース3】

 

 

 

これまた日本語ペラペラのアメリカ人Rさんと

 

パプリカ(歌)について話していた。

 

 

 

Rさん 「未だにどこに行ってもパプリカが聴こえませんか?」

 

私 「確かに、スーパーとかでまだ流してますね。

今でも子供に大人気で、

子供のパプリカ嫌いも治るらしいですよ。」

 

Rさん 「パプリカからあんな可愛い歌が出来るなんて

日本人の想像力はすごいですね。

でもパプリカ嫌いなんて

別に克服しなくて良いんじゃないですか?」

 

私 「そうですか?食べられた方が良くないですか?」

 

Rさん 「うーん?あまり生活に関係ないような気がしますけど・・・。

そもそもアメリカには

あまりパプリカ嫌いの子供がいません。

というかパプリカって、味ありますか?

 

私 「ピーマンと似たような味だと思いますが・・・・?」

 

Rさん 「え?待ってくださいパプリカって、

これですよね?」

 

 

 

 

 

(画像引用* https://news.livedoor.com/article/detail/11568924/)

 

 

 

 

そうきたか。

(※英語でpaprikaと言えばこれ)

 

 

 

 

確かにこの粉からあの歌は

 

若干飛躍しすぎている感はある。