「ダイエットに腸内細菌はかかせない」といっても過言ではありません。

 

 

代表的な腸内細菌は、下記の3種類に分類されます

 

  • 善玉菌:(人間の体に有益なもの):ビフィズス菌、乳酸菌 など
  • 悪玉菌:(人間の体に有害なもの)ブドウ菌、大腸菌 など
  • 日和見菌:(状況によってどちらにもなるもの):連鎖球菌、バクテロイデス など

 

 

そして、腸内細菌は、年齢と共に変化することが知られています。

 

お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんは、

  • まだ腸のなかに細菌はいない
  • 産道を通過するときにお母さんの細菌を譲り受け、
  • 離乳食を開始してからは腸内細菌が多様(増加)し、
  • 腸内細菌が定着

 

一方で、

 

老年期になると、

  • ビフィズス菌はゆるやかに減り、
  • 大腸菌、乳酸桿菌、ウェルシュ菌などは増えてくる
  • 腸内細菌のバランスが変化すると、アンモニアなど人体に有害な物質が増える

 

 

このことから、

 

健康を保つためには、

  • 常に腸内環境を整え、
  • さまざまな腸内細菌のバランスをよい状態する

必要があります。

 

最近の いわゆる「腸活」と言われているものです。

 

 

腸内環境を整える食品は、

 

【発酵食品】 ヨーグルト、味噌、納豆

善玉菌を活性化させ、腸内を弱酸性にして悪玉菌が増えるのを防ぐ効果もある

 

【水溶性食物繊維】 海藻、野菜(根菜類)、豆

加齢とともに乱れがちな腸内環境のバランスを整える

免疫力や脂肪燃焼の効果が期待される酪酸菌を育てる

(酪酸菌は、食品から摂取する事はできず、腸の中で育てることでしか生まれない)

 

【オリゴ糖】 バナナ、ごぼう、たまねぎ など

ビフィズス菌や乳酸菌のエサとなり、善玉菌を増やす

 

【EPA/DHA】 青魚

 

 

これらを意識して 腸内環境を整える「腸活」は、ダイエットにもとても有効的です。

 

なぜなら、

 

これらの食材の多くが、ダイエット中の食品として推奨されているものにも含まれているからです。

 

 

 

このことからも 腸内細菌とダイエットは仲良しである事が言えるでしょう。

 

 

腸にもダイエットにもうれしい「腸活」で、いきいきとした毎日を送りたいものです。

 

 

 

本日もありがとうございました

Have a nice day 😊

マインドフルネスとは、

 

 

 

  • ストレスを貯めることなく、
  • 過去や未来ではなく、今この瞬間で起こっている事(体験)に注意を払い(意図的に意識を向け)、
  • 一瞬一瞬の呼吸や体感に意識を集中し、
  • 評価や判断をせずに捕らわれのない状態で、

 

ただ観る、

ただ目の前のことに集中する、

自分がいま経験していることに意識を向け続ける、

ただ存在することを実践し、

 

わき上がる気づきの状態(アウェアネス)になり、今を生きる、あるがままを受け入れる心を育て、より生き生きと自分らしくある為の考え方です。

 

 

 

そのためには、一番身近なものでは「瞑想」や「ヨガ」などが該当しますが、

 

マインドフルネスがもたらすメリットとしては、

(すべての人に当てはまるわけではありませんが)

 

  • ストレス、不安の低減
  • 集中力の向上
  • セルフマネジメント力の向上(自分の感情のコントロール)
  • 睡眠の質の向上

などが挙げられます。

 

 

  • ストレスを抱えやすく、
  • 集中力や自身の感情に左右されやすく、
  • 睡眠が大事な、

ダイエット中は、マインドフルネスはとても有意義な事だと思います。

 

 

そして、心を今に向ける事により、不要な心配事も軽減させる効果もある為、

心や魂にもとても大切になりますので、ダイエットの延長線上としてだけではなく、日頃からマインドフルネスを ぜひ取り入れてみたいものです

 

 

 

 

本日もありがとうございました

Have a nice day 😊

 

 

 

 

幸せは腸からやってくる・・・

 

 

ストレスや興奮でお腹が痛くなることはよくある話ですが、それは脳が腸に影響していることを物語っています。

 

これを「脳腸相関」(脳と腸の双方向でのやりとり)といい、

 

たとえば、“幸せホルモン”と呼ばれているセロトニンの約9割は、腸で作られている(腸内細菌の働きによって腸管からもたらされている)そうです。

 

 

ただし、

 

 腸で作られるセロトニン は、脳内に入る事は出来ず、

また、 脳で作られるセロトニン とは異なり、腸のぜん動運動の促進や、血流にのって体を巡ることにより骨の形成などの役割を担っています。

 

つまり、

 

同じセロトニンでも役割が異なります。

 

 

しかしながら、

  • セロトニンの生成に必要な物質(トリプトファン)は、腸から脳内へ送られる
       ↓
    結果、脳でセロトニンが生成される
     
  • ぜん動運動の促進
       ↓
    結果、便秘が改善される可能性が高い
     

以上のことは、腸のセロトニン脳のセロトニン同様に「幸せ物質」であるといえるのではないでしょうか。

 

 

また、

 

腸脳相関と腸内細菌の相互作用は、

  • 栄養素の消化・吸収だけではなく、
  • 免疫反応でも多くの重要な機能を担っていて、
  • メンタルヘルスに多大に関与している

可能性があるようです。

 

 

腸内の神経細胞は約1億個もあるといわれていて、そして腸は 第2の脳と呼ばれており、特に腸は脳との結びつきが強く 神経というパイプで情報をやりとりしている事が明らかとなっています。

 

 

互いに影響しあう、なんだか意外な気もしますが 突き詰めていくとダイエットにも多くの関わりがありそうな気がします。

 

 

 

本日もありがとうございました

Have a nice day 😊