【サックスロングトーン】練習中に気を付ける事 | サックス教室@横浜・東戸塚・久里浜・オンライン/サックス奏者正木瑛麻のブログ

サックス教室@横浜・東戸塚・久里浜・オンライン/サックス奏者正木瑛麻のブログ

ジャズ・ポップス・ファンクもやるけど、ロックなSAX奏者、正木瑛麻の色々

確定申告シーズンですね。

 

私はまだ税理士さんとかにはお願いせず一人でやっているけど、税理士さんにお願いしたとしても、それはそれで色んな資料とか表とか資料とか表とか資料を用意しなくてはならないのだから、やっぱり大変そうだ(お

というか、自分自身では手が付けられない位の年収にな(ry

 

全然自慢にならないけど、私は超絶数字オンチだ。

自分でも「ちょっと病気かな?」と思う程、数字がが出てくると駄目。

引き算辺りから既にダメで、掛け算は歌を丸暗記していたので、脳内で歌を再生しないとダメ。

なので二桁同士の掛け算は暗算不可能。

極めつけが割り算。

母親が超理系だったので、小学生の頃算数を教えてもらっていたけど、割り算が出来なくていつも怒られた(笑

因みに父は私が驚く程の数字オンチなので、遺伝って怖いね。

高校受験は社会(地理.歴史.公民)の成績だけで乗り越えたというのも父からの遺伝だ。

 

 

当時(小学生)の私の脳内で「1÷1」は

林檎1個を1回割ったら林檎は2つに分かれる(半分の林檎が2つ出来る)のだから「1÷1=2」と言う理屈になってしまっていた(恐

 

今まで何名か、理系の生徒さんで楽譜が全く読めなかったんだけど、音符の上に数字を書き込み始めたらみるみるうちに読めるようになった方が居た。

例えば4分音符が1で、8分音符は0.5と言う具合に。

 

音楽界でも文系か理系かで演奏の仕方や曲の解釈が違うし、練習の仕方も違うし、体育界系か文化系かでも演奏仕方や見せ方が全く違うから面白い。


今日の動画はロングトーンの話、最終回!

 

 

【サックスロングトーン】練習中に気を付ける事

 

 

 

 

正木瑛麻サックス教室@横浜・東戸塚・久里浜

 

♧スクール公式LINE→sonas music

♧メールでのお問い合わせはこちら→メールフォーム

サックスやレッスンに関するご質問やご相談、お気軽にどうぞ!

楽器選定も無料で行っております♪

 

 

♧サックス小物や教本などはこちらから

楽天ルーム

ブログや動画でご紹介した物や愛用品を載せています。

 

 

正木瑛麻ホームペー

instagram:emamasaki

 

*********************

 

譜面作成&カラオケ作成を行うサービスを始めましたビックリマーク

演奏したい曲の譜面がない!カラオケがない!とお困りの方必見!

音源一つで譜面やカラオケを作成いたしますおんぷ

詳しくはこちらへ→「譜面&カラオケ作製 sonas score