観てきました。原作は当然知っていますがまだ読んでいません。ただ、背筋さんの本ならこちらは持っていますよ。1時間くらいで読めました。


 

 


で、私は原作を読まぬまま、菅野美穂が出てて主題歌は我が推し椎名林檎ということ、そして「ヒットしているらしい」という前情報だけ握りしめて行って参りました。記憶の新しいうちに一般人としてのただの感想を申し上げますね。※以下ネタバレ




うーん…
すみません期待はずれでした…



これはそもそも私がホラー映画を好んで観ない理由なのですが、基本的にホラー映画って怖くないんですよね(とかいうと怖いから絶対見ろって作品もありますよね、私が出会ってないんだと思いますけどね)。おどろおどろしいシーンでもまわりにスタッフいるんだろうなーとか女優さんもこのあとおつかれっしたーって帰っていくんだろうなーと思うと冷めちゃうのです。それならリアルなモキュメンタリーとかのほうがまだいくらか怖いので、そっちを見てる事の方が多いです。



この映画、前半は良かった。主演の2人がVHSやUSBの映像を沢山見ているところなんか、一体何が映るんだ…?というヒヤヒヤワクワク感があったし、ニコ生配信なんかもリアルで良かった。ただ、首のまがったこども(?)とか赤い女(?)がトンネルに立ちふさがるあたりはシンプルに笑ってしまいましたね。菅野美穂の「邪魔だっつってんだろうがー!!!」からの豪快なひき逃げも含め、いやあれきっと笑っていいところでしたよね???後半の菅野美穂のカチキレ感はなんか謎の既視感があって懐かしい気すらして、人形投げつけて祠壊してるあたりも笑わせてもらいました(よくあの仕事引き受けたなと思った)。ああいう2面性みたいなのが出せる女優さんとしては菅野美穂適役でしたね!



私が完全に冷めちゃったのは最後に向かってCGが多用されていたところ。ましろさまだかやしろさまとかいう神様?がこだまみたいな顔して手足ニューンって出してきた時にこないだ見た仮面ライダー芸人のCGが頭よぎってしまいました。ちょうど主役(赤楚衛二)も菅野美穂に命乞いしてるシーンだし、そうこうしてたらトゲトゲの石に吸いこまれちゃって、アレこれ戦隊モノだったっけ??ってなってしまいました。唯一ゾクッとしたのは、変な新興宗教の映像に菅野美穂が映っていたときですかね。やっぱり人間が一番怖いんじゃないかなって思います。



私は原作を読んでいないのでわからないんですが、原作にあっただろう伏線が、しっかり回収されていたのか疑問です。例えば首吊り部屋に貼ってあったイラスト(了が四隅に書いてあるやつ)。あれって結局なんだったんですか?首吊り部屋と菅野美穂はなんのつながりがあったんでしょう?彼女が自分のこどもを取り戻したくて仕組んでたっていう大枠は理解できたのですが、2時間の中に盛り込まれた面白そうなモチーフがもっとつながる感覚というか、感動が、本来ならあるのではないのかなと思ったのです。原作を読んだ人ならわかったのかな?原作を読まれた方はどう思ったのかしら。少なくとも原作を読まずに臨んだ私と同伴した家族は「?」で終わってしまいました。



とはいえ、最後に流れた「白日のもと」のイントロ。鳥肌立ちました。エンドロールで縦書きで歌詞出してきた椎名林檎が一番良かったかもです。