最近FODで「この世の果て」を見終えた。30年前の月9なんだが最初から最後まで地獄の様相を見せつけるこのドラマ、ザ・野島伸司といったかんじでこんだけ全員を不幸中のかろうじて幸いにもってく野島伸司って病んでんのかナ…?と思わずにはいられません。それにしても三上博史がかっこよ過ぎてアカン。三上博史ではそれが答えだ!が大好きなんだけど、役柄だけでいえばリップスティックが好き。ちょい影のある役がまじ似合う。このドラマでは後半クズすぎる役になっていくけども、優しい笑顔としゃべり方が可愛い上にジェントル。アカン。なんでそんな目キラキラしてんの??やっぱ好き………!!ってなった。



おそらく私は90年代のクサくてぬめったドラマが好きなんだわ。まだコンプラの緩い時代。辛いシーンは決して好きでは無いけど、あのテのドラマの雰囲気が好きなんだわ。大人っぽくて、闇深いあのかんじ。




でさ、中田裕二の正体が中毒的によ過ぎてアカン。



これなんて全然最近の曲ですよ。つっても2018年とかそのへんだけども90年代からははるかにあとに生まれた音楽ですよ。でもさ、このひと昔前の陰鬱としたドラマに合う中田裕二の曲ってなんなんだろうね???っていう話です。




「この世の果て」にはオーマイリトルガールで間違いはないんですけども、「正体」ってさ、まさにこのドラマのテーマなんですよね。三上博史だけじゃないよ、桜井幸子にとっての大浦龍宇一だってそうだしトヨエツも横山めぐみも吉行和子だってそう。んで偶然にもこの世の果てって歌詞が出てくるんですよねこれが。もうそういう概念が中田裕二の中には自然とあんのよ。今その手のサスペンス系なあとイケナイ恋的なドラマ作るなら、主題歌は中田裕二一択でしょうが!!!!って思います。




ついでに言わせてもらうと幻を突き止めては刑事モノか医療系かな。社会派というかサスペンスよね要は。仲間の衝撃の告白で主人公たじろぎ、来週どうなるの~~?!ってシーンからのこのイントロでスタッフロールとか見たい。まじやってくれんかな。




で、この「正体」、MVがかなり賛否両論でして。さっき貼り付けたのはアナザーバージョン。ホントのは本人は出てきません。私も例に漏れずアナザーバージョンのが好き。それはそもそものMVがイヤらしいとか下品で見たくないとかそんなことじゃない。中田裕二のエロって分かりにくい方がいいんですよね…!!!!!っていうことです。



もうね、アナザーバージョンでも見ようによってはエロいですからね。私だったら俄然わかりにくくしたね。女にはギター弾く男はほんとは見えてなくてそこにあるのは音源だけ、という設定にしてさ。意向はわかるけどもあんな直接的にするとさすがになんつーか勿体無いなってなりますねぇ。提案なんですけど、飲み物とか食べ物で表すのどうでしょう?「食べる女」ってあれもなかなかな映画あるじゃないですか。食べるってやっぱ人間の三大欲求でして、考え方によっては性的なんですね~~~アナザーバージョンでいい線いってましたけど、そゆのが私は好みですねぇ~~~~食べ物って実はそういうメタファーになるんですよね~~~~~どっかのだれかのMVでカフェオレみたいなん映すのなかったっけ??あれ上手かった。誰か忘れた。

 


まあそんなことを思いながら正体をエンドレスリピートしてる朝。ところで中田裕二と三上博史って似てるとも言わないけど何かが近い気がするんよな。だから好きなんかな。