先月の中田裕二のライブのこと記録せな~~って思ってたらこれよ。


初めてリブログしました。てか中田裕二アメブロやってたこと知らなかった。て思ったら最近アメブロに移行してきたんか!それにしてもまだフォロワーおらんのは単に見つけられてないからやと思うわ。①アメブロやってて②硬派な音楽ファンとかって今少ないと思うし。てかブログ書いてる人自体も少ないだろうし。Twitterで事足りるもんね。リアルタイムでバンバン情報入ってきますし。ん?私なんで未だにアメブロやってんやっけ??まいっか。



この報せ、熱い、熱すぎるよ。仙台、東京だよなやはり…福岡来てくれよ…と無理な頼みをしてみる。せめて配信してくれ。もっと言えば何回も見たいから映像化してほしい。買う。滅多に買わんけど買うから。約束するからよ。



Twitterといえば、このニュースを知ったのもTwitterだったのだけど、その後にどこかのバンド(ヴィジュアル系だった)のボーカルがすごい行きたい的ツイートをしていたのを偶然見た。多分このバンドのフォロワーは、椿屋四重奏を知ってるかっつったら多分知らんと思うよ。でもこのボーカルが言うなら聴いてみよ!ってなるやん。これよ。今ってコレなんですよ。SNSの力。私がMDコンポ買ってもらった20何年前ってそれなかったんですよね。代わりに雑誌とかお父さんが使ってるWindowsがあったけど、同志の声とかまじわからんかったんですよ。学校で出会えなかったら終わりよ。わかりあえるのもう自分だけ。今あるSNSってその点いいよね。仲間すぐできるもん。んで雑誌でもなくCMでもなくお金絡んでないマジの広告なんですよね。だから信頼できる。そういやたまに好きなアーティストが巻頭表紙飾ってる時、ここまで来たんか…って咽び泣いてる熱心なファンがいますが雑誌の表紙なんてあれ広告ですからね。(事務所にお金出してもらえるという意味ではもちろん素晴らしいことですけどね)



昔より色んな人に届くようになったという意味では、本当に良い時代だ。その分淘汰される人も多いとは思うけど、力のある人たちはずっとやりたいことやり続けていける。中田裕二はそういうアーティストだと思う。椿屋四重奏。あの頃より大人になってからの方がさらに好きになれたバンド。