椎名林檎のレポを書こう書こうと思ってるんですがずっと書きあぐねております。その前になんですが、ちょっと縁あって玉置浩二観てきました。なんてラッキー。生で見る玉置浩二、めちゃくちゃ感動した。



私の今もう一度観たいドラマ第1位は「コーチ」である。



当時私は小3とかそこらなんだが、子どもながらにめちゃくちゃいいドラマだったと記憶している。最後に流れる田園もとても良かったし、実際凄い売れた(めちゃイケでも矢部っちがパロってたよね)。あとサバカレーも社会現象にまでなった。バリキャリっぽい浅野温子も素敵だし、玉置浩二演じるいつもニコニコした工場長がいいんだよね。だけどコーチはなんでか何もない。アマプラにもFODにもない。映像作品ですら発売されてない様子。ノベライズはあるけど。なぜだ。なにがあった。



そんなことを思っていながらの玉置浩二だったから、玉置浩二ってほんとに居たんだ、とそんなことを思った。声量も歌唱力もえげつない。田園はイントロが始まった途端みんなが立ち上がって手拍子した。正直、オーケストラの演奏の邪魔ではないか·····?!と思ったが、ラストだしあの田園だし許されてるかんじだった。私も小さく手拍子した。田園って昔のポップスにしては割とサクッと終わる短い曲なんだけど(昔って割と5分超えてくる)めちゃくちゃドラマティックじゃありません?


生きていくんだ/それでいいんだ


って、めちゃくちゃ本質歌ってる。当時はなんか明るいこと言ってんな~みたいな印象の歌でしかなかったけど、大人になってわかるこのシンプルイズベスト。このあと歌われたメロディーも勿論良かったしたくさんのすすり泣きが聴こえてきたけど、私は明るい曲のほうが泣けてしまう習性なので、田園で既に涙でした。※勿論メロディーも至極であるが玉置浩二より下手くそだとしても志村さんのこれに私はどうしても涙してしまいます






玉置浩二のファンは結構アツい。それは知っていたんだけど、会場に行ってわかる玉置浩二のエネルギーたるや。熱くなる理由もわかるというか。なんかわからんけど歌の力ってこういうことかと思わされる。玉置浩二って昔はスキャンダルの人だと思っていたしアオタ~~~!って叫んでるの見たらちょっと情緒激しい人なんやろなって勝手に偏見持ってたんだけど、単純に少年なんやな。バブル青田と20年越しに再会しての結婚というなれそめとか今のこの人の表情とか見てると内助の功なのかもとか要らんこと思う。とにかく急に好感度すごい。それはこの人の音楽をナマで聴いたからである。この人もわかりやすい神の子かもしれん、と思うな。熱狂的なファンがついてる人ってやっぱり理由ある。この曲終わりのラスト、うわ~~ってなったので即いいねした。公式じゃないから消されるかも。生きていくんだそれでいいんだ/愛はどこへも行かない