今日、TwitterでトレンドにあがっていたELLEGARDEN。ちらりとみた今日のライブのセトリが、まあそれはそれはよくて。思い出したんです。私、エルレめっちゃ好きやったなぁと。



なんか不思議な感じなのだけど、ELLEGARDENはほんとにもう10年くらい忘れてたと思う。あんなに好きだったのにね。MONOEYESとなったことでエルレが消えてしまったとかそんなネガティブな意味合いではなくて、思い出とともに胸の奥底に閉まっていたというかんじ。



久々思い出してみたら、なんかもう胸震えた。




サラマンダーよすぎる




スペソニよすぎる




動画見ながら、なんか全編英語詞にもかかわらず普通に歌えてしまってどんだけ聴いてたんだよ15年前だぞ、と。





そうやって考えると、なんて言うか、これってもう特技で。



例えば、志村さんのいたフジをリアタイで見たかった!とか椎名林檎が事変になる前のソロをリアタイで見たかった!とかよくあるじゃないですか。
(リアタイで見てた私にとってはとんだカルチャーショックでもある)




当時のエルレをリアタイで見たかった~!
って人ももちろんいて
やっぱりあの頃エルレを好きだった自分ってある意味ニッチだと思うわけですよ。




あと最近、小山田さんがオリンピック関連のニュースとともに批判されていて。コーネリアスも、インタビューがロッキンオンに載ってたことも、当然私はリアタイでは知らないけど。やっぱり知ってる人もいて。



同じ時間を過ごしていても、知る道と知らない道があるわけ。



それってさ、知ってるってさ、それだけで、貴重よね。



ちなみに、ロキノン厨のみなさまにはお馴染みの山崎洋一郎、鹿野淳、渋谷陽一、小柳大輔…




これも知ってる知らないあると思うのですけどね。



ロキノンと略すのは山崎洋一郎世代だということをきいて、なるほど~~~と腑に落ちたドンピシャ山崎洋一郎世代なのでした。



※今はロッキンって呼ぶらしい。
※なんのこっちゃわからん人すみません。