こないだ、久しぶりにラジオを聴いた。テレビがない生活をしていますが、ふとradikoってやつをつけてみたんです。そしたら流れてきた曲がすごく良くて。だれこれ?ってなって。その艶っぽさが椿屋みたいで、すぐに検索した。それにしても艶っぽいのイコール椿屋(中田裕二)って思考回路がワンパターンよな私は。で、結局それは何だったかと言うと、go!go!vanillasのアダムとイブという曲だった。








え!これgo!go!vanillasなの!てなった私。go!go!vanillasってキュウソネコカミと同じイメージだったんよな。


(キュウソのみなさん)




おそらく出てきた時期が一緒だったのかな。バンド名とかロゴとかも相まってもっとこうポップな、なんならパンクっぽいバンドかと思っていたのでびっくり。何曲かきいたら結構色んな曲調があって、ビートルズの影響もモロ受けてらっしゃるとか。めちゃ意外。




で、この曲めちゃいい曲やん!こんどこれ弾き語ろうかな!!ってなったんだけど、聞けば聞くほどに強くなる思いがありまして。ここからは一般人の戯言、ということを強調しておきますけどね、この曲ね、絶妙に




ダサい



\(^o^)/



まずね、編曲、全体的にドラマティックなわけです。入りがアルペジオの語りで、しばらくするとなかなかの音圧で前奏がジャーン入ってくるんだが、それがちょっとね、エコーとかも入ってるし全体的にひと昔まえの火曜夜10時のドラマ主題歌とかにありそうな雰囲気ね。全然悪くないんです、ないんですけどね、なんか聞いてるとね、歌詞が気になってくる。そういえば冒頭から字余り。韻を考えてるんだろうなってのは素人目にもわかるのに、その韻がいいとこもあれば逆に突っかかるようなとこも多々あって、流れていけばいいのに字余るから意味考えちゃうんだよね。ぶつかり合い…?体と体の…?とか。もうスルーできない。


字余りの最骨頂は2番終わりのとこかと。あと(わたし)も(あたし)にするだけでまた違うのになぁとか思うよな(wa→aになる)。募るもどかしさ。メロディー良いのに。




で、こうなってくると気になってくるのが歌詞の中身なんだけど、もうなんかね、歌詞が猛烈にダサいんよ。男性が歌う女性口調って、こう古臭くなるもんかね??構成がドラマティックなだけにかなり滑稽に思えてくる。サビのメロディ素敵なんよ、いいんだけど1番いいとこで猿芝居なんよ。わからん、なんで猿芝居?めちゃいいメロディなのになぜ?そこそれ最適解?なんか他あったんやないかな5文字で?そんで口は災いのもとよってサビのシメがそれでいいんかいな?そんなこという女令和におるんかいな?ていうかまさぐるとかなかなかのワードチョイス…とか思ってたらなんかいい展開来たんやけどそれもよく聴いたらライオンの居ない動物園じゃ行かないって言ってた。

うん…なんだろうな…冒頭の(台本のない)に合わせて韻踏んだだけなんだろうけど…ライオンの居ない動物園ならそこそこあると思うんやけど·····まずライオン基準で動物園考えたことなかったから考えてしまう·····そんな言い切って大丈夫?ライオン居なくても行ってしまうかもしれんけど私·····




繰り返される猿芝居、サビが来る度猿芝居。もう脳内ブックマークされた猿芝居、そして災いの元…そのあとの身ぐるみはがしての字余り感…同時に感じる身ぐるみはがすというワードセンス…あぁ…気持ちいいけど気持ち悪い…!!!

極めつけがラスト(呪いがとけないの)の(の)と同時にここぞとばかりに鳴り出す爆音のサイレンでもうしちゃかちゃ。ノーーーーーーーーーてなるのがなんかもうアーーーーーーーーー\(^o^)/てなる。
わかります?オシャレなことやってるはずなのになんか絶妙にダサい。いい曲作ったるという気概を感じるのに絶妙に古臭い。はじめてそんな曲に出会ったので記録した。けして批評してるわけじゃないの。だってプレイリスト入りして毎日きいているんです。でも聞くほどにダサさが募るんです。気持ち悪いけど気持ち良いんです!!これから他の曲も聴いてみようって思ってます、私もこの人と同じくビートルズが大好きだし。久しぶりにラジオ聴くとよかった。音楽はどんどん溢れているけどキャッチしないと流れていく。たまにラジオは聴こうと思いました。