閏年か。
休暇とれて連休なったのにアイツのせいでやることなくなっちゃった。折角もらってた憲武展のチケットも展覧中止で使えなくなったし。じゃあ浮世絵展観に行くかって思った瞬間いや全部中止やんって自分でつっ込んでしまったわ…まじあいつ。
うるうと言えば、小林賢太郎「うるう」。観に行ったのはもう何年前なの?こうして思い出せるから、4年に1度とはやはりなんだかメモリアル。
この2.29は東京事変の復活日だった。事変が解散して丁度8年経ったこの日。私は私でフェスしてましたね。2時間のフェス終了10分前を知らせるお電話に1時間延長でって伝えましたね。
ライブ決行は賛否両論というところだけど、何が正しいかは正直わからん。娯楽ばかりが自粛されつつあるけれど、でも娯楽ってさ、そんなに軽んじられていいものなのかね?そんなに必要とされないもんかね?誠意って、何かね?あたしゃ娯楽だからって二つ返事で自粛できるもんとは思わんよ。経済的な問題はもちろんのこと、気持ちの問題だよ。今気持ちとかいうてたら怒られるのかな?でも気持ちだよ気持ち。ハートだよハート。ウイルスというよりか、某Twitterが様々なイベントを自粛させたと思ってるよ。Perfumeとかさ、ドーム中止しろってアカウント、あれファンなの?ファンじゃなかったらを考えると怖すぎるけど、ファンならファンであんなの悲しすぎる。状況わかるけど、悲しすぎるやろあれ。右にならえ的なかんじでいい子ちゃんコメントめっちゃ続くやん。いや正しいんかもしれんけどあれは悲しい。純粋に。あたしゃもうSNSが怖いよ。でも事変はきっと決行すると思ったね。で、決行したんだけど。なんつーか一言で言うと、この人ら絶対サラリーマンにならんタイプの集まりやもん。絶対やるよな。そんで閏日に復活するってのが、どれだけの計画だったか、これ日本がオリンピック構想するのと同じレベルでこの人ら長期間構想してたと思うの。こんなん言うとまたそのへん興味無い人達は「(笑)」なんでしょうけども、場所おさえるのとかいつからやると思うよね?コストどんだけかかると思うよね?まじでそう思うよ。本当の娯楽(エンターテインメント)をビジネスとしてる人らは間違いなく存在しているよ。それを今でも理解できない人って、はたして人生楽しいのかな?と思うね。食欲と睡眠欲と性欲さえ満たされれば人生大満足なかんじ?
そのあとパラサイト観てきた。感想。
こんな怖いなんてきいとらんぞ。
もうね、トラウマよ。面白かったけど。余韻がすごくてひとり帰り道ドキドキして、先に観てた母に電話したよね。あんたがそんな言うと思わんかった~(爆笑)じゃねぇわまじであの地下の男トラウマだよわたしゃ(半泣)あと上手く言えないんだがクリープのMV(憂燦々あたり)観た後みたいな、なんかそういう悲しい余韻があるよ。なんだこれは。こんな気持ちになるとは。エンタメってさー、やっぱすごいよ。