氷結のCMが良くできていますね。スカパラというだけで格好良いのに、さかなクンにサックス吹かせたり、今回は志村けんに三味線とな。いつだったかのいかりや長さんのキリンラガーのCM思い出した。あれもかっこよかった。ユーチューブのコメント欄に並ぶ、意外との文字。ああそうか、いまの若人は、ドリフターズがそもそも音楽やってたことをしらないのね。ビートルズの前座までやったグループだということも(当時は荒井注ですけど)。
最近、ホワイトアルバム聴いています。ビートルズで好きなアルバムは?ときかれたら、迷いながらラバーソウルと答える。最近はリボルバーの方が好きかもしれない、とかも思いつつある。ジャケットはビートルズフォーセールが好きだ。
ホワイトアルバムの良さに気づいたのはここ最近だった。私はどうにも性格がひねているので、定番のものを二の次にする癖がある。四人が横断歩道をわたっているあの有名なジャケットをまとったアルバムは他と比べりゃほぼ聴いていないし、ホワイトアルバムも、なんていうかすごい評価されすぎててあんまり聴いてこなかった。
ところが最近実家に転がっていたそれをなんとなく聞きだしたら、二曲目のDear prudenceのイントロではっとさせられた。こういうの、くるりにありましたよね…?くるりっぽいというかもはやくるりで、これくるりやん。というかくるりがビートルズにインスパイアされてるやん。私の好きなアーティストの根本にはいつもビートルズがあるのだなぁ。いつも思う。
私の通う音楽教室にはたくさんの学生や若者がいるが、意外にもビートルズフリークは少ない。いわゆるロキノン系を好む学生ですら通ってこなかった道だとかいうから、私はそれが不思議でたまらない。ギターがいてベースがいてドラムがいてのいまでこそよくある四人体制はまさにビートルズだし、はじめてプロモーションビデオを作ったのもビートルズだ。いまのバンドの基礎はビートルズが作ったものだと思うのだけど。要は、ワンオクもいいけどビートルズ聴けよすごいから。と言いたい。
で、そこからつづくGlass onionがまたべらぼうに格好良く、聞けば聞くほどに、ジョンレノンのすごさてここやない?このストリングスアレンジ斬新かつ時代まで越えてない?大丈夫?というかんじ。(つまりジョンレノンは天才じゃないかしらということです)
曲に関してはポールのかわいらしいかんじが好きだからポール派とかいってるけど、やっぱりこうなるとジョン派がいるのもわかるなぁと、あとたまに出てくるジョージの名曲もあるし、なにもしないリンゴも、極論派閥もなんもないわ四人が好きなんだやはり。
これ読んでたら幸せになれたので貼っとこう
どなたかのレビュー