2011.5.3
andymori 春の楽園ツアー
@DRUM LOGOS

半年振りのアンディモリ。とても楽しかったです。化粧もしてないような中学生くらいの子がいたり、バリバリタトゥーのキャンドル・ジュンみたいな人がアンディのTシャツ着ていたりして和んだ。みんな兄弟、兄弟・・・・
アンディは多分いつも全曲やるくらいの勢いなので曲目が多くて覚え切れなかったのですが、一曲目はグロリアス軽トラでした。そこからベンガルトラとウィスキー、FOLLOW MEと続きました。
間のMCは相変わらずのゆるさというか、ゆるさに拍車かかってました。小山田さんは「地元地元地元ー!!」と沢山叫んでいました。ライブ前に筑豊エリアの雑誌の取材を受けた際、そのカメラマンが同級生のオダくんで、ありえない抱き合い方をしていたらしい(藤原・談)。方言で喋っていたり、飯塚の話をしたり、歌詞に意図的に福岡の地名入れてるんだと嬉しそうに話していた。ほんと福岡でやるのが嬉しそうでこちらも嬉しかった。
新しく加入したドラムスの岡山さんは三重出身らしく、忍者の話をしていた。ベースの藤原さんが忍びっぽい動きをするという話が後にも引っ張られていた。「おれ忍者じゃなくて良かった~…」とつぶやく小山田さん(みんな忍者ではありません)。会話のゆるさにゆるい笑いが起きてました。
しかし演奏ともなると本当にパワフルで、青い空やWeapons of mass destruction、遠くへ行きたい、1984、16(これはアコギが素敵でした)など聴かせる曲もあれば、Transit in Thailand、クレイジークレイマーなどの跳ね曲、僕が白人だったらは照明まで恰好良い!CITY LIGHTSはみんなでピースサインして、すごい速さは凄い速さでした。
知らない曲が多かったのは、どうやら来月出るアルバムの曲だったようです。あとチャリティー配信の兄弟もやってました。
アンコールは、出てくるなり「酔っ払ってるわけではなくて、真面目に歌います」と藤原さんが弾き語り、続けて岡山さんも弾き語りしてて実にレアなものを見た。岡山さんが歌ったのは永遠と言う曲で、なんや良い曲でした。というかアンディぽくない爽やかな歌声にちょっと笑ってしまうくらいでした。事変の伊澤さんがめっちゃ良い声だった時と同じ笑いです。つまり悪い意味ではありません。あとはたしかeverything is my guiterとか、レディオヘッドのクリープやってました。小山田さんと藤原さんが初めてコピーした曲だという。
ちなみにこれは椎名林檎のクリープ
ダブルアンコールはアンディ風スタンドバイミーでした。ギャロップ毛利ではなく、小山田さんのウェンザナイ!です。それからSAWASDEECLAP YOUR HANDSで締めくくり。私的にはマイアミソングも聴きたかったです。
映像見たらどうしてもヒロキさんが恋しくなりますが、昨日は皆さん良い笑顔をしていてとても安心しました。岡山さんはすぐ半裸になりたがるのでちょっと面白かったです。
FACTORYに出たやつ
凄い速さのやつ