なんかのまじないみたい(*^^*)


セプト7君、おもしろいコですよ


お稚児さんヌフ9ちゃん、食いしん坊でね、
ちゅーるは、いの一番に来ます。


ニュイ8君、なんか見つけて遊んでます。


夜ごはん





↓スプーンで、あげると、こんな感じ。
7〜10の子たちは、ハングリー精神で、積極的です。
ボディータッチに慣れて無いけど、生まれたときから、ウチにいるし、ずっと私からごはんもらってるし、それ以外の生活はしたことないからね。
当然のことですが、野良猫ではないですよ(*^^*)


どさくさ紛れに、みんなの背中や尻尾を触ってますが、
ゆうまの尻尾は、立派なかぎしっぽですよ(^o^)




さて、

ウチの新人を題材に、躾のコツを、書いていこうかなーとか、思って。ネタのあるときにね!


朝、

「おはよう、うんち💩君」と言って、犬を見ないようにして、うんちだけ拾います。

後刻、「おはよう、うんちの本体!」と犬を見て声をかけます。


「うんちより、後回しなσ(゚∀゚ )オレ」


たったこれだけの心がけが、犬の咬み癖の矯正になります。

もちろん、それだけじゃ無理ですけど、




うんちと犬を別々に対応する。


うんちとσ(゚∀゚ )オレは、別々。


当たり前だけど、当たり前じゃないコもいる。

(ヒトも、ね!)

うんちとσ(゚∀゚ )オレを別々に扱うことで、自己肯定感も上がります✨



今日は、動物病院に行きました。
一昨日の答え合わせをするためですよ。


動物病院では、念のため、口輪をつけました。
検査結果を待つ間、くったり、甘えて寝てました。
検査結果は、予想100%あたり🎯
甲状腺機能低下症です。
保護してくれた団体さんで、軽くメディカルチェックはしてくれて、症状に合ったお薬をつけてくれたのですが、
私としては、
その症状は、なんの病気由来?
ケアすべき病気はなに?
と、考えて、メディカルチェックの聞いたこと、本体の様子で、頂いたお薬では、用が足りないと思い、早々に受診が必要と考えました。

これから、一生、お薬です。

去勢手術には、影響ない数値なので、明日、しの予約をしてきました。

今日は、残りの人生で一番若い日!

老犬ですから、一番若いときに、すませてしまうのが良いと思います。


帰りに、ホーマックで、社会科見学してきました。ペットカートが見当たらず、抱っこでウロウロしてましたが、よその方が、カートに載せていたので、どっかにある?と探して

載せました。
ホーマックだけでなく、あちこち買い物に寄り、車で待たせました。

「何度も、待たせて、心細くさせて、かわいそう」
と、思うか、
「何度も、すぐ会えるという自信がつけられる」
と、思うか、
飼い主さんの思念が、そのまま伝わります。

戻ってきたときに、
「待たせてごめんね!」というか
「待ってて偉いね!」というか
運命の分かれ道(*^^*)

いちいち、全てが、しつけです。
※待たせるときは、おやつをあげます。離れるときと帰ってきたとき。その都度少しずつでも、必ず。
※私は、ご褒美は十分にとらせます🎁



ウチのNEW FACEリュイ君、

名前の由来は、

東京時代の仕事先の1つ、レストランの名前から。

シェ・リュイ(ヤツんち、アイツの家の意)


保健所を出てからの6日間、ロック(岩)と言う保護名をボランティアさんにつけてもらってたけれど、(岩見沢保健所由来)

咬むコは、ハードな名前、強そうな名前は、NG!

名前は、とても大事!

なので、変更しました。


一般的に、

咬む=甘やかされて、σ(゚∀゚ )オレ偉い!と勘違いしてるかも?

なので、

地位を高くなく、

(王子とか、ボスとか、だめよ!)

頑固とかも良くない。


ので、アイツ、という、低くも高くもなく、気楽な、友人の呼び方に(^^)


シェ・リュイの、マダムが、夏場など、仕事終わりに、とても美味しいオレンジジュース出してくれて、、、いい思い出です。

(仕事は、演奏ね♪)

マダムは、きっともう代替わりしてるでしょうけど、思い出は、永遠ですね(*^^*)


末広動物病院の臨時休業のお知らせが貼ってありました!