ひゅうま君の里親さんが、かわいい写真と動画を送ってくれたので、
シェアしますね(*^^*)

トイレスペースと寝床スペースを分けられる立派なケージをご用意いただき、おトイレも上手にできたそうです。

もとの性質の良い子でしたし、
最後までウチにいたので(私はとても厳しい^^;)
子犬としては落ち着いた犬になってたと思うのですが、
それにしても、
良い子にしてるようです(^^♪
「いい子」だと思えば、それなりに扱ってもらえ、
「野良犬(猫)」と思われれば、それなりの扱いを受けます。

どういう子に育つかは、
扱われ方、
という部分もあるので、

ひゅうま君、
とりあえず、スタートは良好です(*^^*)

発作が出ないよう、
落ち着いて、
落ち着いて、
どうどう、
どうどう🐴


今日は、シッター帰ってきて2時過ぎ、−14度でしたよ。
めっちゃ寒う〜
です。




ところで、
おせちは、食べ終わりました?

私は、昔からの伝統的なメニューなので、材料費8000円はかからないでできてると思います。
オマールエビにお金かけてるから(1400円くらい?)、その分予算が上がってます。エビ(その他のエビ)にお金かけなければ、5000円でいけるかも(^^♪

おせち料理って、四足の生き物は入らないそうですね?
今年まで知らなかった〜!
っていうか、そういえば、メニューには無かった!
鳥と魚介類と野菜。
今どきの、豪華なごちそうは別として、伝統的なものは、そんなもん。 

今年は、エビ探しで(用事で出かけたついでにね)何件かスーパーをハシゴしました。
北海道は、カニ🦀なんですよね^^;
私は、カニよりエビが好きなので(飼ってるし)
探して、結局のところ、いつも行く中富良野のベストムにあったという(オマール海老とブラックタイガー)


ウチは、少しずつ、手を加えながら、おおよそ、メインは食べ終わりました。
オマールエビ🦐は、
身はアボカドとカクテルに、
殻と残骸はだしを取ってパスタ(むきエビの追いエビ追加)になりました。
お正月料理は、ちゃんと出汁をとるからなんでもおいしい(๑´ڡ`๑)
(いつもは顆粒だし)

↓昨日のエビとアボカド


考えてみたら、私は、ほぼ1日1食。
2つ足の家族がいたら、こうはいかないでしょうね(^o^;)

ワトソンに、噛み砕いてあげる分(鶏と魚)がありますから、全部ひとりで食べたとは言いません!

ただ、
エビは、殻を煮てゆすいで、その後は焼いて粉にしてふりかけに!
鮭は、中骨を食べられるまで煮込んて昆布巻きにして、捨てたのはヒレだけ。
材料をとことん調理し尽くすことにしていて、命を大切に、
美味しく、は、もちろんだけど、最後まで、いただきます(^^)

命は
最後まで、
大切にしよう!