ハリー爺から返してもらって、届いたばかりの本、開いて、パラパラ見てみましたよ(^^♪
ウチの子 パイロットの腫瘍の場所がわかりました。
わかったからって、どうしようも無いけどね。もう、取っちゃったから(手術で除去しても、すでに病気のスイッチはオンになっているので、結果は変わらない)


簡単に、わかり易く、体の仕組みを解説さしてる本です。
大雑把なので、ビギナーの今は、わかり易くていいけど、もう少し詳しい本も欲しくなりそう(*^_^*)


消化の仕組みは、なんとなくわかるようになりましたが、
なにしろ、保護動物というものは、栄養の摂取が鍵になるようなもので、

今までの経験の裏付けはとれて、
納得はしつつ、

もうちょっとで、私の理解のパズルがはまり、柄がつながる感じで、
そこがハマれば・・・・


私は、今までの何年間かで、解くべき謎はたくさんあって、
ヒントをもらったから、ひとつひとつを解くことができそうで、
クロスワードパズルみたいに、1箇所わかれば、隣はわかり易くなる、みたいな、


今、うちのアンディが、食事に難儀していますが、私のほうの理解で、なぜ食べないかが、だいたい検討がつくので、慌てないですんでいます。
同じく飼い猫のロドルフォも高齢ですし、ちょっと気に引っかかるところがあって、改めて確認し、フードの見直しをしたら、少し具合いがいいみたい。
コリン坊ちゃんも、今、なんともないけど、チェックするところが、今までなんとなくやってたことが、意識的にすることができて、多分、不具合に気づきやすくなると思います。

わかってあげたい。
わかってあげられたら、嬉しい♥
だから、難しい本も読んでて楽しいです。
(今日のは見てて綺麗だし単純に楽しいですよ)