先週の土曜日は、

「プラークコントロールセミナー 実践編」を

開催いたしましたニコニコ



インストラクターは、歯科衛生士の


大金 容子先生

立川 真由美先生 ですキラキラ


プラークコントロールセミナーは

「理論編」と「実践編」があり・・・宝石白



今回の実践編は、

「口腔衛生指導のコツ」がキーワードになっていますニコニコ


「普段自分が行っている患者さんへの接し方」キラキラ

なぜそのように接しているか?

問題点はないか?

改善点はあるか?

を、同じ受講生同士のロールプレイングを通して

客観的に見つめることができますアップ

皆で話し合う機会が時間の中でたくさんあるので、

他院のスタッフのやり方も学べますよ(‐^▽^‐)


決して、「ここが悪かった」という指摘をし合うことでなく、

「今のやり方で大丈夫。その上でもっと患者さんに

信頼してもらうには、良い気分になってもらうには?」

というディスカッションはとても刺激になると思います星


「実践編」の特徴は、受講生一人ひとりの意見が

セミナーの内容にとても反映されますので

みんなが意見しやすい場になっていますよ~(´▽`)



今回受講された方も

「楽しかった!」と喜んで頂けた方が多かったですドキドキ

ご参加して頂いた皆様、ありがとうございましたビックリマーク



この2日間ほど、少し寒さが戻ってきてしまいましたが

東京はここ一週間はとっても桜が綺麗で

お花見日和でしたニコニコビックリマーク桜



こちらはエルバ事務所の近くの通りですラブラブ


少し強い風が吹くと・・・

花びらのじゅうたんがヾ(@^▽^@)ノドキドキ


東北の方たちはこれからが楽しみですね♪


一年にたったの1週間位しかない

桜満開の季節・・・


どうぞ楽しんでください桜ドキドキ

先週の土日は、臨床3ヶ月コースを受講された

AFD会員の先生方のみ参加出来る、「アドバンストコース」を

開催いたしましたニコニコ


根分岐部病変についての講義や診断の仕方、

岡本先生が治療を行った長期症例のスライドでの紹介がメインですキラキラ



竹内先生もお話されます星



そして岡本先生による、サベーヤーを使用した

模型のチェック。





持ってきた模型の形成も岡本先生に

チェックしてもらえるチャンスですアップ



今分岐部病変の発見や治療、また

ブリッジの模型の形成に不安のある先生は

ぜひアドバンストコースを受講されてみてくださいニコニコビックリマーク



次回の開催は11月になりますメガネメモ