2021年11月オープンの『ラーショマルミャー 大泉学園店』

 

ラーショマルミャ―池袋店が2021年9月なのでほぼ同時期にオープンしたお店

 

台東区からはかなり距離があるので訪問チャンスを狙ってましたパー

 

 

 

マルミャ―はソラノイロの宮崎店主とTETSU創業者の小宮さんが立ち上げたお店

 

噂によると池袋と大泉学園では味の調整が違うとのこと。。。メッチャ気になってました

 

 

 

メニューは醤油、塩、味噌とご飯もの

 

今はつけ麺も始まったようです

 

 

 

飛沫防止シートにはLINE公式アカウントもあり当日から無料サービスが受けられます

 

それよりもニャンコ飯の方が気になっちゃいました( *´艸`)

 

 

 

池袋店のニンニクは「王道家」製の「無限にんにく」ですが、こちらは「マタタビにんにく」

 

※もちろんマタタビは入っていません念のためw

 

 

 

ネギラーメン(醤油)950円

 

見た目は池袋店とほぼ同じで、丼もラーショならではの青磁の器

 

この日の外気は34度オーバーで猛暑でしたがそれでも食欲が湧く丼顔です

 

 

 

麺量がやや少な目なので小ライス 120円も注文します

 

ライスは後のお楽しみで。。。。

 

 

 

やっぱラーショはネギがないと始まらないし終らない

 

ネギ増しとかネギWとかあれば注文してみたいくらい

 

 

 

スープはサラリとした清湯醤油

 

そこに背脂の甘味と池袋よりはパンチのあるカエシがバシッと効いていてッこりゃ美味い!

 

個人的にも中毒性が高いスープのBEST5に入るくらいです

 

 

 

麺は軽くウェーブのかかった中細麺

 

モチっとした食感で、これはラーショチェーン店とは一番違うところだと思います

 

 

 

香味油などで味付けされた白髪ネギを麺と一緒に食べると幸福感すら感じます

 

決してジャンクな味ではなくある意味で確立された味のラーメンと言えます

 

 

 

普段からマヨは使わない派ですが、マタタビにんにくとの相性は抜群

 

無限にんにくよりはニンニク臭は抑え気味ですが味はしっかり濃いです

 

 

 

大判のバラチャーシューはふわトロでこれも美味いですね~♪

 

 

 

気が付けば危うくスープも完飲しちゃうとこでしたあせる

 

ラーショの経験値はまだまだ低いですが良い意味でのNEWラーショの位置づけと思います

 

ご馳走様でした<(_ _)>

チェの好み度( ..)φメモ

★★★★★★★★★

ラーショ マルミャー 大泉学園店の食べログ