明治10年(1877年)創業の『ゑちごや』さんへ初訪問
場所はまだ昔の風情が残る本郷菊坂下
近所には樋口一葉ゆかりの質店などもあり歴史を感じる建物も多数ある街です
店頭には豆だいふく・おはぎ・うぐいす餅などの和菓子が並んでいます
甘味処になったのは二代目からで和菓子を作り始めたのは現三代目の太田さんになってからのようです
何にしても145年の歴史は尊敬に値する
もうひとつのショーケースにはおしるこ・カレー・五目そば・ラーメンなどが並ぶ
まさに甘味屋と町中華のハイブリッド店
食べログには10:30開店とあったけどその時間はまだ準備中で11時少し前に開店
老舗の開店時間にはあまり神経質にならないほうが良いね(^o^)
改めてメニューを見ると目玉焼き定食や焼肉定食など定食メニューも豊富
かなりご高齢のご夫婦だけでこれだけのメニューをこなすのは大変と思います。。
カウンターにはチラシが入ったままの新聞が置かれている
昔の食堂はどこでも雑誌や新聞が置かれていたもんだ
今は携帯カチャカチャやってる人が多いから新聞もどこか寂しそう
もち入りラーメン 700円
ラーメンを食べ歩くようになって数十年経つけど餅入りは初です
何でも三代目店主がラーメンを提供するようになってから60年余年とか。。。
具はメンマ・ナルト・海苔・チャーシューに主人公のお餅さん
お餅には焼き目が入っています
もち米を毎朝蒸して作っているつきたてのお餅は文句なく美味い
○○○の切り餅もそこそこ美味いが比ではない
つきたての餅は甘味と粘りがまったく違うんですよね〜♪
スープは鶏ガラ豚骨に野菜の甘味が溶け込んだ優しくも力強いスープ
脂分は少ないけどカエシがくっきりしていて物足りなさはありません
中細の縮れ麺はすすり心地が良くノスタルジックなスープに良く合ってます
カエシダレがしっかり染み込んだ豚モモのチャーシューも美味い
歯ごたえのあるチャーシューは満足感が違うんですよね
最後はお餅を海苔で巻き巻きすると。。。。磯辺巻きに変身!!( ̄^ ̄)ゞ
海苔がまた美味いので最高です
結論・・・ラーメンも美味いが餅が最高!
ご馳走様でした<(_ _)>
チェの好み度( ..)φメモ
★★★★★★★★★☆