2015年2月にオープンした新福菜館 麻布十番店
新福菜館のFC店は都内にも秋葉原店や浅草店もあるけど麻布十番店が最古参
開店当初は毎日かなりの行列でマスコミでも随分紹介され私も並んだ記憶が・・・
新福菜館 京都本店は1938年創業
第一旭と並び京都のソウルフードと言っても過言じゃない
中華そばをベースに焼飯のセットが上段を占めるお馴染みの券売機配列
組み合わせは中華そば(小)+焼飯(小) / 中華そば(並)+焼飯(小)
中華そば(小)+焼飯(並)などでお腹の器に合わせて注文可能
私は中華そば(並)+焼飯(小)=1150円をポチッとな
まず焼飯が登場
(小)でもそこそこの量があるのでラーメンとの組み合わせであれば調度良いです
卵と
ネギだけのシンプルな焼飯ですがチャーシューダレを使っているので町中華の焼飯と比べると味は濃いめでしっとりしてます
しかしどうにもFC店の味付けは控えめで本店のようなパンチが無いのが残念
中華そば(並)
見た目は開店当時とさほど変わりませんが九条ねぎの量が増えたように思います。。
濃い醤油色が食欲そそりますね~♪
開店当初は動物系が不足しているように感じたスープもしっかり骨太になっています
カエシも醤油の甘さがひきたっていて某 ○葉○店とは雲泥の差w
ただ九条ネギのネギ特有のクセが強く これはとっても残念でした
中太のストレート麺はスープを適度に吸収して歯ごたえも良い
喉越しよりもキレ重視の麺なので濃口スープには合ってますね
脂身が適度に入ったたっぷりのバラチャーシューを麺と一緒に食べると旨さ倍増です
私が京都本店で食べたのは数十年前でその記憶も薄くなってきた
FC店についてとやかく言うつもりは無いけど「京都本店で食べてみたい!」と思うような期待感が湧いてこない
本家はどこまでFC店に肩入れしているのだろうか?
ご馳走様でした<(_ _)>
チェの好み度( ..)φメモ
★★★★★★★☆☆☆