与ろゐ屋がオープンした翌日に訪問した記憶がある
あれからもう30年か。。。。
同じ1991年組ですと目黒の勝丸も有名店です
前回訪問したのは14年くらい前なのでまだブログも始めてない頃です
浅草は近所なので「いつでも行ける」との気持ちがこのお店を遠ざけていたのかも知れません
メニューは醤油らーめん・梅しおらーめん・ざるらーめんなどシンプルな構成
これは昔から変わっていない
雨模様で朝一だったのですんなり入店
コロナ禍以前には修学旅行生や外国人客であふれていたお店でしたがその影はありません
箸入れには浅草来々軒の歴史が書いてある
もともと浅草に本物のラーメンを復活させたいとのコンセプトで出来たお店の心意気がうかがえます
らーめん 800円
チャーシュー・三つ葉・刻みネギ・海苔に柚子がのせられた丼顔はまさに和風ラーメン
高知県産の柚子がたっぷりのっていますがこれには賛否両論あり
私には多すぎて味変以上の存在
ご存じの通り柚子は香りが強いので個人によって適量は違うでしょうね
スープは鶏ガラベースに煮干しや節系を加えた端麗スープ
野菜の甘味も溶け込んでいて実にバランスが良い
正直もっとあっさりした味と記憶していましたがなかなかどうして旨味の層も厚い
蕎麦屋のラーメンがルーツだと聞きましたが日本人なら誰もが好きなラーメンだと思います
しこしこた中細麺は軽くウェーブがかかっていてスープとの相性も良好
シンプルに美味いです
メンマには僅かにゴマ油が使われているようですがこれが私には辛い。。。
ゴマ油は嫌いじゃなけどゴマ油を使ったメンマがどうにもこうにも苦手(;^_^A
しっかり炊かれたチャーシューはジューシーで噛み応えもあり美味いです
完食完飲( ̄^ ̄)ゞ
美濃焼の丼には浅草神社の神紋「三網」が描かれています
浅草を愛するお店のラーメンにふさわしい絵柄ですね
ご馳走様でした<(_ _)>
チェの好み度( ..)φメモ
★★★★★★★★☆☆
浅草名代らーめん 与ろゐ屋の食べログ