今年5月にオープンした「昆布の塩らー麺専門店MANNISH」

 

神田から淡路町に移転した「塩生姜らー麺専門店 MANNISH」の姉妹店です

 

当然話題になっていたのですが中途半端に近い?のでやっとこさ訪問あせる

 

場所は札幌ラーメン北地蔵の跡地

 

浅草橋と蔵前の中間くらいの場所です

 

 

 

 

台東区内には塩ラーメンが美味いお店は多々ありますが塩専門店としてオープンするお店は久々のこと。。。

 

 

 

 

入口には三河屋製麺の麺箱

 

最近は店頭に有名製麺所の麺箱を置くお店が増えた

 

有名製麺所がお店のバリューになる時代になった証かも知れない

 

 

 

店内に貼ってある調味料の説明書きは「昆布」の旨みを味わうためのもの

 

『麺固め』や『あつ盛り』お断りにもお店のこだわりを感じます

 

写真撮り忘れましたが券売機は交通系のカードからQUICPayまで対応した最新型

 

これからの時代 非接触型の支払い方法はスタンダードになるかも知れませんね

 

もちろん私もQUICPay( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

スタンプカードにもMANNISHらしいユーモアが溢れています合格

 

 

 

いっしゅんだけギョッ!としたボトルの中身は昆布酢

 

ウネウネしたのが入っているとギョッ!とするのは私だけ???

 

だがこれが最後に私を驚かせることになる。。。。

 

 

 

昆布の塩らー麺 850円

 

スッキリした広口の丼には青菜と鶏肉と刻みネギに海苔のトッピング

 

 

 

スープは笑っちゃうくらいストレートな昆布の旨み

 

昆布は下支え的なイメージがあるけどここまで主張してくるスープは珍しいです

 

それでもそれは最初だけで後はしっとり落ち着いた鶏の味わいが口中に広がります

 

 

 

 

麺はツンと歯を押し返してくるような弾力が心地よい

 

スープの引き上げも良好で最後までダレないのも好みです

 

 

 

クニッとした歯ごたえの鶏肉もこのスープにはとっても合っている

 

鶏チャーシューでも良いのだろうけど野趣あふれる味が全体を引き締めていますね

 

最後に「昆布酢」を少し加えてみましたがこれが大正解!

 

とってもまろやかな味になって驚きでしたヽ(゚Д゚;)ノ!!

 

 

 

 

完食完飲( ̄^ ̄)ゞ

 

量的にはちょっと物足りないけど満足感は高い

 

蔵前は何気に激戦区の様相ですが一本筋の通ったお店として人気になりそうです

 

ご馳走様でした<(_ _)>

 

チェの好み度( ..)φメモ

★★★★★★★★★

昆布の塩らー麺専門店MANISHの食べログ