快晴の荻窪駅
名店がひしめくエリアながら定番で食べているお店が無い場所(^_^;)
京王線の八幡山から8月に荻窪に移転
ただ八幡山時代は未訪なのでノーコメント(^_^;)
私は知る人ぞ知る道産子ですが函館ラーメンの知識は皆無
一度都内の催事で「あじさい」のラーメンを食べた事がありますが
散々な印象しかないww
店内の説明書きを見ると店主は函館生まれ
食べ親しんだ函館のラーメンを再現したようですね
ラーメン 750円
ここでは「ラーメン」は塩なのだ ラーメン=塩 店名通り塩
黄金色に輝かくスープに期待感MAX
お~!あっさり感よりも押し寄せる旨味の方が強いです
動物系に昆布や
ホタテの貝柱の旨味が実に心地よい塩梅
鼻孔を抜けていく香りが素晴らしい(⌒∩⌒)
塩ラーメンにありがちな舌にチクッとくるようなカドは皆無
麺は函館の老舗製麺所である出口製麺から空輸
この日はローストした小麦を練り込んだ焙煎麺
香りの奥行までは私の駄舌では感じきれませんでしたが
スープに負けない存在感で滑らかさと弾力感のバランス勝ち
チャーシューはしっかりした肉質でこれまた好みの味です
そうそう、敷島産業(岐阜)の棒ふがたまらなく美味くて感激
たっぷりスープを吸った麩を一口食べると至極の幸せがやってくる
完食完飲(o^-')b
ほぼ初体験の函館ラーメンでしたが ぜひ本場でも食べてみたいなぁ
荻窪は有名醤油ラーメン店が多いので「塩」でNO.1になって欲しいでです
ご馳走様でした<(_ _)>
チェの好み度( ..)φメモ
★★★★★★★★★☆