この鴨ロースとコンフィされた玉ネギを見て店名がわかる方はマニアだ(笑)

 

今年の紫 くろ喜のスタートは10日からでした(^∇^)
大将も気合入ってます!


 
改めて思いますが ラーメンの丼ぶりは白磁がいいねぇ~
スープも麺も生き生き見えるよね



 
小豆島の希少な正金醤油などを使ったのカエシと
じっくり抽出されたアヒル 鴨の出汁。。。ふくよかな旨味はいつも絶品です敬礼
 


 
フランスパンなどで使用するレシャンデール(強力粉)を軸に配合された細麺
この麺の喉越し 歯ざわり 噛み応えが素直に好きですハート


 
鴨ロースはメチャメチャうまい!
単品でワインでも飲みたくなるのは私だけでは無いだろうきゃー


 
鍋手間隙かかったメンマはサクッとした繊維質の噛みごたえが抜群

私はここのメンマより感動したメンマを食べたことが無いですねかお


 
香り高くスープの引き締め役の香母酢ですが
個人的には最後まで丼ブリ内において置くとスープに香りが移り過ぎるので
途中で出しておきます(大将!小皿希望します・・・)

紫 くろ喜は2012年11月のスタートから1年以上経過していますが
全体的に深く しっとり落ち着いた味わいになってきたような気がします
スープ・具材が渾然一体となって食べ手を魅了しているように思います青音符
ご馳走様でした<(_ _)>

チェの好み度( ..)φメモ

★★★★★