店名の「泪橋」はどんな意味で付けたのだろう?

東京の山谷地区には「泪橋交差点」なる地名があるが、

そこに由来するのか?

それとも単純に「明日のジョージョーのファンなのか?

そんなことを考えながらの訪問( ̄ー ̄;
チェの天下御麺
チェの天下御麺


厨房はかなり狭いあせる

スープを作るスペースが狭いのはかなり大変なこと。。

普通の醤油ラーメンを注文しようかと思ったが、

今回は・・・

チェの天下御麺




マンモスラーメンマンモス 800円

そう言えば旧山谷地区の交番も、通称「マンモス交番」と呼ばれていた。

これは関連を調べる価値あるかも・・ナイナイ(^_^;)
チェの天下御麺




ニンニクといい、ヤサイの盛り付け方といい、

見た目は二郎インスパを思わせるが、全く別物にひひ


大量の鰹節が踊りまくっている風景バニーガールバニーガールバニーガール

チェの天下御麺




さて、スープはというと背脂チャッチャ系でかなり塩分強め。

豚骨べースですが、底の方にはかなり魚粉群も待機している。

背脂がこれだけ入っている割にはコクが不足しているのが残念ガクリ


名前、ビジュアル共に負けちゃってる感じ。チェの天下御麺




麺は平打ちの極太麺。

こいつは中々手ごわい。

かなりの顎力を要求されるタイプの麺だ。
チェの天下御麺


チャーシューは歯応えあってワイルドな味付け。

がしかし、スープとの相性は好みでは無い。

チェの天下御麺


たまたまなのかわかりませんが、

お客さんのほとんどが「マンモスラーメン」食べてましたね

今度チャンスがあったらデフォの醤油食べてみますねニコニコ


チェの十戒「汝完飲するべからず」ラーメン・・・

チェの天下御麺

店名:泪橋(ナミダバシ)
住所:東京都港区新橋3-13-4
交通:JR「新橋駅」
営業:[月・火]11:30~14:30 17:30~22:30
   [水~金]11:30~翌2:00
   [土・日・祝]11:30~15:00 17:00~21:00
定休:無休
写真:マンモスラーメン800円