このお店、以前からとっても気になっていたのですが、

ついに訪問できました(≡^∇^≡)

お茶の水の「ラーメン大至(だいし)」さんです。

蔵前通り沿いにあります。千代田線の湯島駅からもそう遠くないので、

「大喜」⇔「大至」の大Wも可能かと・・(^^ゞ
チェの天下御麺



入口の看板には「至って素朴なラーメンを、至極真摯に手間掛け作る・・」

書いてある。そんなラーメン食べたさに集まったモザイクの面々です(^J^)

失礼しましたあせる
チェの天下御麺


このお店おもしろいな~o(^▽^)o カウンターには麺の紹介や、チャーシューの

作り方、スープ作りのの極意などのファイルが置いてあります。

この表現かおもしろいんですよ。浅草開化楼さんの麺に変えた理由は、

もちろん味が一番の理由でしょうが、「ミーハーと言われても否定しない」

言い切るところ。

スープも「違うんです!」実は・・みたいな(^-^)

変にカッコつけないで、少しでも美味いラーメン作るためにがんばってるぜ~!的な

下町っぽいノリがいいな~ベタで好感もてます(^-^)/
チェの天下御麺

チェの天下御麺


すみません。。前置きが長くなりました。要は、あれこれやってるからどうだ!

って感じじゃなくて、頑張ってるから、たまには食べに来て!

みたいな感じがプンプンするんですよね。

チェの天下御麺
チェの天下御麺


回回回回ラーメン回回回回p(*^ε^*)qよっしゃ~

イヤ~うまそうなビジュアルですね!
チェの天下御麺


これが白濁した豚骨魚介スープを鶏胸肉のミンチを使って澄ましたスープ。

しっかりした骨太の醤油味だ。決して淡白な東京ラーメンでは無い。

鶏の甘味と旨味を強く感じるな~美味いな~(≡^∇^≡)
チェの天下御麺


これが開化楼の麺?へ~中太のこの食感は初めてですね。

傾奇者は何でも出きるんだな~

ちょっと柔らかめだが、モチッとした感触が心地いいですね音譜
チェの天下御麺


ラードコンフィで作られたチャーシューも、柔らかでジューシーです。

肉の旨味がしっかり味わえる逸品です。
チェの天下御麺


セットの半ライスと、あまり辛くないキムチ、あとは、よくわかりませんでした(^^ゞ
チェの天下御麺



これは夜のメニューです。もちろんラーメンもありますよo(^▽^)o

ここは、気に入ったな~!

濃厚なラーメンは食べたくない、でもアッサリじゃな。。。

と思ったときはここだな!
チェの天下御麺

場所:東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル1F

交通:JR「お茶の水駅」

営業:【月~金】11:00~15:00 17:00~21:00 【土】11:00~15:00

定休:日曜・祝日

写真:ラーメンランチ(ラーメン、半ライス、付け合わせ)800円

   ※ラーメン単品は650円

地図:↓
チェの天下御麺