山下大五郎 | 襟裳屋Ameba館

襟裳屋Ameba館

訳あってこちらにもブログらしきもの作らせていただきました。

…秋田魁新報とか地方新聞載の新聞連載小説も調べていますといった姿勢は良しとしても、
なかなか現実的には資料収集が難しかったりと大変なので、
比較的資料を手に取りやすい…となると、
やっぱりこの辺りの方なのでしょうか…といったところで、


山下 大五郎 やました だいごろう
1908(明治41)年10月2日
神奈川県藤沢市 生

1926(大正15)年 神奈川県立湘南中学校を卒業して東京美術学校圖畫師範科に入学
1928(昭和3)年 第9回帝展に初入選
1929(昭和4)年 東京美術学校圖畫師範科を卒業し、神奈川県奈珂中学校に図画教師として赴任
1930(昭和5)年 第11回帝展で再入選
1932(昭和7)年 画業に専念するため教職を辞す
1933(昭和8)年 第14回帝展に入選、翌年の第15回帝展でも連続入選する
1935(昭和10)年 松田改組の紛糾により、第4回東光会展に出展
1937(昭和12)年 第1回新文展で特選となり、以降も新文展と東光会展を中心に作品発表を続け、翌年東光会会員に推挙される
1940(昭和15)年 東光会を脱会
1941(昭和16)年 「コドモノクニ」などの児童絵雑誌などで童画を手掛けるようになり、また前年末に大久保作次郎、安宅安五郎らの結成した創元会の第1回展に出展し、翌年大貫松三らと共に会員となる
1944(昭和19)年 応召して大陸に渡り、敗戦後三年間の捕虜生活を強いられる
復員後、1949年に立軌会を創立し、また児童文学関係の挿絵や装幀なども再開した

1990(平成2)年5月13日没 81歳


童画関係の方も、1993年に大阪国際児童文学館編で刊行された「日本児童文学大事典」以降、コレといった決定版もなく、キンダーブック関連でリストを作ってもなかなかすんなりとまとめきれません。
あとは童画以外にどのような画歴を辿られていたか…あたりから、近年情報入手が比較的容易になった国立国会図書館デジタルコレクションで補填していく…といった形で何とか進めていける方も…といった感じで、アレコレ資料を漁っていくしかないようです。
コチラも2010年に池田町立美術館で開催された「生誕100年・没後20年 山下大五郎展 ─ 私の安曇野、私の日本原風景 ─」といした展覧会の図録資料を見つけることができたので、
そちらに掲載されていた年譜など参照させていただいたのは良いのですが、

何といっても、やはり、若かりし頃の写真が…。あるにはあるんですが…。
で、当時資料として、当時の美術関係雑誌で、東光会新会員紹介あたりの記事がたまたま見つけられたので、
そちらを使用することとして、
キンダーブックに関しては「ミクニノコドモ」と改題された後の昭和17年3月号のみに童画揮毫があったのですが、それ以前に「コドモノクニ」などで童画を手掛けていたので…と略年譜では省略してしまいましたが、外の方もこう上手く行くわけでもないあたりが…なかなかどうも…。
…にしても、東京美術学校でも西洋畫科や日本畫科ではなく、圖畫師範科で学ばれていたといったことや、
従軍画家ではなく応召されて戦地に渡り、三年も捕虜生活を送られていたり…といったあたりを目にすると、
なかなか重いモノも感じたりもするのですが、こと童画に関してはそのような重さを感じさせないのが凄っす。