こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

 

ELM リクエスト&デリバリー開催について

 

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 

 

 

 


あっという間に8月も後半ですねカキ氷

 

そろそろ2学期を意識して、心がざわついてくる頃でしょうか・・・風鈴

 

 

 

 

 

わが家は今でこそ、平穏に過ごしていますが

 

これまでを振り返ると

 

夏休み後半は、とくに大変だったな。不安

 

 

 

 

まるで、私の心の中が現れるように

 

家族の雰囲気に映し出されます。

 

大変なのは、私の心の中。台風

 

 

 

 

 

 

 

心が穏やかなら穏やかに

 

不安が大きいと、不安な出来事がおきたり

 

トゲトゲしてたら姉妹がケンカしたりして、

 

 

 

親子って鏡のようですねキラキラ

 

 


 

 

現実は自分が作り出している、という

 

「鏡の法則」や、「投影」の考え方もありますが、

 

それじゃ、私のせいってこと!?

 

こんなに頑張ってるのに・・・

 

そんなスピリチュアルなこと言ってたら迷宮入りじゃん魂

 

と、

 

目の前の子どもをどうにかすることばかり考えていました。

 

 

 

 

 

勇気づけを学び、

 

話を聴く、

 

共感する、

 

言葉を変える

 

などをやってみると、

 

反発が減り、穏やかにはなるものの、

 

なかなか子どもが思ったように動き出さない・・・

 

私が長いこと抜けられなかったトンネルです。









 

 

 

 


 

今なら分かるけど、

 

子どもが思ったように動き出さない・・・

 

という、

 

子どもを私が思うようにどうにかしよう

 

というコントロールの意識があるからなんだよね。

 

 

 

 

 

 

私の中に、

 

いい、悪い、

 

正解、間違い、

 

などのジャッジがたくさんあって、

 

勇気づけを使って

 

自分が正しいと信じ込んでいるほうに、子どもを導こうとするから

 

どんなに勇気づけを取り入れても

息苦しさが残ってしまってたんだと思います。

 

 

 

 

 

 

勇気づけの土台は

 

共感・信頼・尊敬


対等なヨコの関係

 

何をやってもいいし、

 

上手くいかないことがあってもいい。

 

子どもをコントロールしたい自分も

 

そうなんだね、と

そのままを受け入れるところから。

 

 

 

 

 

今でも

 

土台を見直して!

 

と、娘たちからお知らせがきます。

 

そのお知らせは

 

だいたいが、

 

私の中のあたり前に合わせて、コントロールしたことによる抵抗。

 

タテの関係になったとき。

 

などです。

 

 

 

 

 

 

昨日は、カレーを作ったんだけど、

 

カレーが苦手な次女が

 

レトルトカレーのほうが美味しいから、こっちでもいい?

 

と言ったことで、

 

(ありえない!!)と思った。

 

「それはないでしょ!」(否定)

 

「今日はカレーなんだから食べなさい」(命令)

 

ちがうかも・・・

 

言葉を返す前に気が付いた。

 

 

 

 

 

「たっぷり野菜を入れて作ったから、

 

今日はこのカレーを食べてくれると嬉しいんだけど?」

 

と、お願い口調を使うこともできたけど、

これってけっこう勇気がいる。

 

 

 

 

 

「レトルトがいいの?

 

そんな、せっかく作ったのに・・・

 

まあ、でも食べたい方を食べたらいいよ。」

(ふだんしっかり食べてるし、まあいいか。)

 

今回は引き下がってみた・・・

 

 

 


 

よくやった、私。

 

おかげで平穏は保たれました拍手

 

 

 

 

 

ちょっと悲しかったね、私。 

 

自分の感情は自分で寄り添ってめんどうみますニコニコ

 






残りの夏休み、


みなさまと子どもたちの心にも

勇気のお水が届きますようにピンクハート

 

 

 

 

 

 

 

ELM (勇気づけ勉強会)のデリバリー開催はじめました!

 

リクエストお待ちしてますキラキラ

 

 

 

 

詳しくはこちら下矢印

 

 

 

 

 

 

 

次回、勇気づけカフェ

9月13日(土)開催しますコーヒーキラキラ

 

 

 

 

 

詳細は後日こちらでご案内します。

 

みなさまのご参加、お待ちしてます!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  勇気づけカフェ・ELM・親の会への

 

お申込み・お問合せ先手紙

 

 

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

件名に「勇気づけ」と

入れてもらえると助かります。

 

折り返しご連絡させていただきます。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハート