ゆきです♪
実は1週間前から腰痛で苦しんでいました。
ギクっといったわけではないのですが、
じわじわと痛めてしまったようです。
ギクっとなってれば、
すぐに安静にしたはずだけど、
なんか腰や背中が張っているな、と感じてたものの、
見て見ぬふり。
悲鳴をあげてる体に気づいてあげることができなかった・・・
つい、ドラマ見たり、だらだらスマホやったりするくせに、
「家事が忙しい」を理由に
ストレッチや筋トレもサボっていたし。
夏休みにだらだらしている娘たちに
(さっさとやればいいのに)
と思うのは、
実は自分に対して、だったりするんだよね
自分の時間は自分自身で管理すればいい。
もし困ることが起こったら
自分で引き受けるしかないし、
それで学んでいくんだから。
私も腰痛を自分で引き受けるしかない。
誰のせいにもできません・・・
近所にある、お気に入りの整骨院で診てもらったら
「仙腸関節障害」ということでした。
仙腸関節って聞いたことないけど、
骨盤の中の小さな関節で、
姿勢を保つのに大切な役割があるそうです。
そこが炎症を起こしてしまったので、
まわりの筋肉が頑張って支えようとして
ガチガチに硬くなってしまう、という悪循環。
普段、私のためだけに
人知れず働き続けてくれている体中のパーツに
気づきもせず、感謝もせず、
当たり前になってました。
ごめんね
家族も同じ、
一緒にいてくれるだけでありがたいし、
なにもしてないようでも、お互い補い合ってることに気づいたのは
娘の不登校っていう、苦しい出来事があったから。
つい、当たり前になってしまう、ありがたいことを思い出す、
今回は腰痛がそのきっかけをくれました。
仙腸関節を痛めると、
まっすぐ立てない、
床の物を拾えない、
中腰はできない、
靴下がはけない、
仰向け、うつ伏せで寝られない、など
色々できないことだらけで、超不便!!
痛いし
家族に助けてもらいながら1週間過ごしていたのですが、
やっと、8割がた回復しました
痛みなく立てるし座れるし、
掃除機かけられるし
お風呂掃除できるし
犬をヒョイっと抱っこできるし、
なんて快適でありがたいことなんだ!
腰痛は辛かったけど、
いざとなったら手を貸してくれる、家族の優しさに気づけたり、
健康でいられることへの感謝を再確認できる出来事でした
勇気づけおけいこの成果あり♪
一見、嫌なだな、と思うことでも、
どんな意味づけをするかは自分で選べますね
みなさまもご自愛くださいませ
ELM (勇気づけ勉強会)のデリバリー開催はじめました!
リクエストお待ちしてます
詳しくはこちら
次回、勇気づけカフェは
9月13日(土)開催します
詳細は後日こちらでご案内します。
みなさまのご参加、お待ちしてます!!!
勇気づけカフェ・ELM・親の会への
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
件名に「勇気づけ」と
入れてもらえると助かります。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました