ゆきです♪
台風は大丈夫でしょうか~
今日は台風がくるっていうので、昨日のうちに買い物もすませて
一日中家で引きこもっていますが
今のところ、思ったほど雨風も強くなくてホッとしています。
長女はヒマすぎて、
今日の夕飯を担当してくれることになりました
代わりに私がヒマになったので(笑)
ブログ書くことにしましたラッキー♪
(他にも、やったほうがいい家事、いっぱいあるのだけどね
せっかくなので、嬉しいことします~)
昨日、長女と夕ご飯を食べながら
なんとなくテレビを見ていたら、
愛媛の山奥で0歳の子どもと暮らすシングルマザー、
志和 樹果(みきかさん)という方を密着した番組をやってました。
自分で家を建てて、ほぼ、自給自足の生活をしていて、
自家製の野菜や梅干しで食事を作ったり、
薪でご飯を炊いたり、
0歳の赤ちゃんをおんぶして、田んぼ作りまでされていました。
なんとなく、長女と重なるところがあって、
(こだわり強そうなところとか)
「なんか、将来こんな風になりそうだね~」
って長女に言ったら、笑っていたんだけど、
面白いドキュメンタリーだなーと思いながら二人で見ていたら、
彼女には中学校に行きづらくなった過去がありました。
中学校のときに、近所の喫茶店のマスターが粗大ごみで拾ったギターを譲ってくれたのをきっかけに、
学校さぼって外でギターを弾いてすごしたりして、
音楽が好きになり、
高校には行かない選択をして、
音楽でお金をもらいながら外国を旅してまわったそうです。
彼女のお母さんもまた、シングルマザーで、女手ひとつで3人の子どもを育てられたそうですが、
高校のことをお母さんに相談したら、
『あなたの人生だから、自分で決めた道を進めばいい』
と、進学しない道を応援してくれたんだそう。
本当に、子どもの人生は子どものもの。
だけど、
私にできるかな。
本当にそれでいいの?
高校くらいは出ておかないと困るよ?
なんて言ってしまいそうです。
まだ、成人していない子どもの言うことや、
生きる力を信じ切ること。
どんな生き方を選んでも、
例え、失敗しても、
それでも、信じ切ることって簡単にできることじゃない。
大きな覚悟がいると思う。
でも、そうしてもらった子は
自分の人生を生きることができるし、
お母さんのが伝わって、
強くなれるような気がします。
シングルマザーも、みきかさんの選んだ子育てで、
みきかさんには、辛かった過去もあるし、
今も大変な道を歩まれていると思いますが
たくさん自分と向き合って、納得して、
自分で選んだ生き方を楽しまれている様子でした。
本当に逞しいな~
ストレスをためて、いつも不機嫌だった私の子育て
こんなもんでしょ、大変なんだから仕方ない、
と諦めていたけど、
子どもって、
お母さんのそんな生き方を許してくれなくて(笑)
もっと本音で生きてよ!
子どものことばっかり見張ってないで
お母さんが幸せになってよ!
というかのように、
私が一番困る、不登校というカタチで
不満をためて生きることを強制的にリセットさせられた、
そんな感じがしています
子どももまた、
無意識なのがすごいところですね
志和 樹果さん、応援したいです↓
2024 10月から
ELM(3期)スタートします!
~ご予約受付中~
毎月1回 日曜日 (約3時間)
場所:鎌ヶ谷市 中央公民館予定
(先着6名さま)
(残席1名さま)
詳細(日時 場所)が決まりましたら
8月中にこのブログでお知らせします。
お申込み・お問合せ先
daijobudayo2022@ymaik.ne.jp
件名にELM(エルム)と入れて下さい。
折り返しご連絡させていただきます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました