こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら


鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 






今日は次女(中3)の進路保護者会があって


久しぶりに中学校に行ってきました学校




前の私だったら、


先生方の熱い説明を聞いて




いよいよ受験か!


しっかり勉強させないと!




なんて、スイッチ入ってたでしょうけど、


長女のことがあって、


考え方が大きく変わったので、




受験は、次女の向き合うこと。


自分で取り組むから大丈夫。




と思えるし、


前よりは上手に話を聴いて、サポートできそうな気がしていますニコニコ











 



自分が変わることで、


今よりもっと幸せになれることが分かっていても、


人は無意識に、


変わらないように、つねに努力し続けているそうです。


変わりたい!と思っても、


引き戻されてしまうのですね。


(確かに、怖くてなかなか変われないものです)







なので、自分を変えたいと思ったら、


そうとう強い意思を持つことが大切なのですグラサン






子どもの不登校って、


どうしてこんなに辛いのかな…


というくらい、苦しくて辛くて


もう、私が変わるしかない!


と腹をくくるから


進化できるのかもしれませんねちょうちょ






今は、不登校を苦しいと思わないから、


私も変わったんでしょうね。

(長女は通信制に休みながら通ってますので、もう不登校ではないかな。)






変わってしまったら、


こんどは前の自分が、


なんであんなに、学校にこだわってたのか、


必死にもがいてたのか


よく分からなくなるものです泣き笑い






「高校受験は競争です」


って、先生がおっしゃっていたけど、


まあ、確かにそうなんだけど、


その競争が苦しくて


心が壊れてしまうくらい繊細で優しい子もいるし、


その繊細で優しい子は、


感性が豊かだったり、

繊細だからこそ、世の中の役に立てることもたくさんあるので、


その個性を大切にできるように、


やっぱりもっと


自由な選択が当たり前の世の中になったらいいな、


なんて考えてました。






あー、それにしても


2時間も、受験や進路の話は疲れたダッシュ


今日の夕飯は手抜きをしようニコニコ




そして、


娘とワクワクしながら将来(進路)の話ができるように切り替えていきたいと思いますラブラブ








    

アドラー心理学 

ELM勇気づけ勉強会(1期)

6月は満席です

 

 

参加費:1000円
(1章500円×2章)

 

対象:不登校や行き渋り、
反発などでお悩みの保護者さま

すでにELMを受講されている方を
優先とさせていただきます(^人^)
空席ができましたら
こちらのブログで募集します!


10月に、1章から新規スタートするので
ご希望の方はお申込みくださいね!
(毎月1回、日曜日に開催予定)


3期募集 詳しくはコチラです


 

 

お申込み、お問合せ先手紙
 

件名にELM(エルム)と入れて下さい。


お名前とご希望日、
ご質問はお気軽にどうぞ

下矢印

下矢印

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

折り返しご連絡させていただきます。



 

最後まで読んでいただき

ありがとうございましたピンクハート