ゆきです♪
今日は
雨が降ったり、やんだり、
晴れ間が出て、
一気に湿度と気温が上がったかと思うと
また雨風が強くなって…
じっとりとした、変な天気でした。
気圧の変化も体で感じます
みなさま、ご無事でしょうか。
こういう日があると、
穏やかな日和が、いつもより、
ありがたいな
って思えたりしますね
というわけで!?
今日は家にこもってました。
基本、家が好きなので、
荒天を理由に、堂々と!?家にいられます(笑)
6月のelmの準備で、資料を読み返していたら、
それだけで、
気持ちが前向きになるから不思議です
前に、elmにご参加の方が、
「子どものプリントの丸つけをするお仕事で、
前向きな言葉を書き添えていたら、
丸つけが終わったとき、
自分も前向きになってる!と気が付きました」
と言われてたのを思い出しました
本当に、その通りですね!
私の場合、おかげさまで、
不登校の悩みは、ほとんどなくなっているのですが、
更年期のせいか!?
ずーんと気分が落ちるときもあるので
elmで、だいぶ助かっています
そして、読みかけの、
続きが読みたくてウズウズしていた本も、
今日は、一気に読むことができました
その本がこちら
マインドフルネス「人間関係の教科書」
elmにご参加くださっている方から貸していただいたのですが、
ちょうど、elmで、
聴き方や、伝え方、感情との付き合い方を
学んだところだったので、
「まさに、elmの内容とぴったりですよ」
と、言われてた通りで、
すごく興味深い内容で面白かったです
子どもの話を傾聴することも、
気持ちを上手に伝えることも、
自分の気持ちが整っていないとできないことは、
体験からも実感しているのですが、
そのことが、とても分かりやすく書いてありました。
それから、最近気になっている、
マインドフルネスが、心にどういいのかということも、理解しやすかったです。
マインドフルネスとは、
「今、ここ」の現実にリアルタイムかつ客観的に気付いていること
と言われても、
すぐに理解するのは難しくて。
私もまだなんとなくしかつかめていませんが、
少し前からマインドフルネス体験をさせていただき、
なぜか心が軽くなると実感しているので、
引き続き、日常に取り入れてみたいと思います
おすすめの本のご紹介でした
いつも子育てありがとうございます
みなさまも、どうかご自愛くださいね
アドラー心理学
ELM勇気づけ勉強会(1期)
6月は満席です
参加費:1000円
(1章500円×2章)
対象:不登校や行き渋り、
反発などでお悩みの保護者さま
すでにELMを受講されている方を
優先とさせていただきます(^人^)
空席ができましたら
こちらのブログで募集します!
10月に、1章から新規スタートするので
ご希望の方はお申込みくださいね!
(毎月1回、日曜日に開催予定)
3期募集 詳しくはコチラです
お申込み、お問合せ先
件名にELM(エルム)と入れて下さい。
お名前とご希望日、
ご質問はお気軽にどうぞ
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
折り返しご連絡させていただきます。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました