こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

ELM(勇気づけ勉強会)のご案内はこちら

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 




昨夜、鎌ヶ谷では、急に雨が降りましたね〜傘


やばい!


布団を干したままだった!


と気づき、


慌てて見たら、すでに布団はじっとりと重くなってましたタラー



やっちゃいましたガーン



でも、


誰かがソファーで寝るか?

それとも

マットレスでガマンするか?



と、笑いながら娘たちと話して解決(笑)


私がマットレスで寝ることになりましたニコニコ




やれやれ(笑)






さて、本題の、


わが家のルールのお話。





先日、引き出しを整理していたら


数年前の覚え書きのノートが出てきて


DSを使うルールが書いてありました。


長女が小学4年、次女が小学2年のときです。




娘たちの字で、





誓約書


DSは30分まで

学校が休みの日は1時間。


目が悪くなるのでときどき遠くを見ること


宿題とピアノの練習、

やることが終わってから使うこと


約束をやぶったら、

1ヶ月DSは没収する

↑これは私の字


と書いてある。







胸が


ズキン


となりました悲しい











何度言っても約束を守らないから


私が書かせた誓約書






自分で決めて書いたんだから


守るべき!と思ったけど


長女は守れず、私に怒られてばかりいました。


本当は自分で決めてなかったから。







そんな娘が思春期になり、


「自分がヤバいことに気づいてないのがヤバすぎる」


と、何度も私を責めました。





私はそんな娘が許せなくて


親子なのに対立してばかり。


 





私は間違ってない、


でも、このままでいいのか、


どうすれば、この状況を変えることができるのか、


答えの出ない日々が続きました。






小学生のとき、

サンタさんにもらったDSを
ただ、自由にやりたかっただけなのに。



ちゃんと話せば分かるし、
頑張れる子なのに。



私はどこを見てたんだろう。




あんな、厳しい誓約書、


書かないと、私が納得しないから


どうせ、話も聞いてもらえないから


仕方なく、書くしかなかったんです。





本当にバカな親。


ちゃんと娘の話も聞かず、


どれだけ自分の思い通りにしたかったんだろう。


そして、


娘たちは、どれだけ私の思い通りに従って

頑張ってきてくれたんだろう。


大好きなお母やんのために。


もう、後悔しても、しきれないショボーン










娘が不登校になって、


アドラー心理学に出会い、


やっと私の中で答えが見つかりました。


長くなったので、次回に続きます…








 

    

アドラー心理学 

ELM勇気づけ勉強会(1期)

5月は満席です
6月は調整中…

 

 

参加費:1000円
(1章500円×2章)

 

対象:不登校や行き渋り、
反発などでお悩みの保護者さま


5月(2回目)以降は
すでにELMを受講されている方を
優先とさせていただきます(^人^)
空席ができましたら
こちらのブログで募集します!

10月に、1章から新規スタートするので
ご希望の方はお申込みくださいね!
(毎月1回、日曜日に開催予定)

 

 

お申込み、お問合せ先手紙
 

件名にELM(エルム)と入れて下さい。


お名前とご希望日、
ご質問はお気軽にどうぞ

下矢印

下矢印

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

 

折り返しご連絡させていただきます。



 

最後まで読んでいただき

ありがとうございましたピンクハート