こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

不登校、行きしぶりでお悩みのママと

 

アドラー心理学の

『勇気づけ』を学んでいます♪

 

ELM 勇気づけ勉強会

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

 

 

 

 

どうして学校に行かないのだろう…もやもや

 

 

 

 

不登校が長引いて、

 

家で元気そうにしているのを目の当たりにすると

 

そう、思うかもしれませんね。

 

 

 

 

私は、めっちゃ、思ってました。

 

 

 

 

家にいても、

 

勉強するわけでもないし、

 

学校のことを考えてる様子もない。

 

毎日休むのに、

 

学校との連絡は取らなきゃいけないし

 

給食費は引き落とされる・・・

 

 

 

 

モヤモヤが募りにつのって

 

どうしても、言わずにいれなくて、

 

 

 

 

学校どうするの?

 

とか、

 

勉強したら?

 

とか言うと

 

とたんに不機嫌になるプンプン

 

 

 

 

もう!許せない!!

(お互いに)

 

それで、何度も大きなバトルになった爆弾







 

 

多分、多くのママが通る道だろうと思います。

 (私はこの体験も必要だったと思いますが。)

 

 

 

なんで?

 

私が間違ったことしてる?

 

 

 

と、自問自答してみたりね。


正解も間違いもないって、今は分かるけど

 

私は

 

答えが分からなくて

 

納得いかなくて

 

誰にも分かってもらえないような気持ちになって

 

本当に苦しかった悲しい

 

 

 

 

でも今は、

 

こう考えるんです。

 

 

 

学校があう子と

 

どちらでもない子と

 

どうしてもあわない子がいる

 

って。

 

 

 

どうしても合わない子は、

 

どうやっても合わないのに、


人一倍、

 

無理を重ねて頑張っていたと思うんです。

 

だから、

 

充電が空っぽになってしまった。

 

 

 


行った方がいいのは十分、分かっているし、


学校に行けたらいいな、


と思ってる子も、少なくないんじゃないかな。




 

行けないから行かない。

 

ってことだと思います。

 

 

 

でも、大人は

 

「行けるようになるはず!」

 

と、

 

あの手この手で学校に行かせようとするので


子どもも、


あの手この手で行かないように踏ん張って



 

さらに


体調や親子の関係が


悪化することも多いと思う。

 

 

 

 

学校があう子と

 

学校があわない子

 

もって生まれた個性も大きいと思うので

 

いい、悪いとジャッジできることじゃない

 

 

むしろ、

 

 

学校がどうしても合わない子って、

 

感受性が豊かで

 

枠にとらわれない、


ユニークな個性の持ち主かも知れないですしね。


これから、


大きく伸びていく可能性もあるのです。







 

 

 

 

だから、


「学校にも行けない私なんてダメだ」


とか、


「不登校にしてしまった。ダメな母親」


と、自分を責めることは、なるべくしないで、

 

「学校が合わなかったんだ」


と思えたら

 

親子で楽になれるんじゃないかな。


楽になれたら


やっと充電が始まるんです。





私は、


「そんなこと、思っちゃダメ」


と、何年も葛藤して


自分の子育てや、娘のことも


どこかでずっと責めていたのでね。


責めていても、


辛いだけで、前には進めないと、やっと分かったので、


私みたいに遠回りしないで


少しでも早く、


前向きになれるといいと思いますよウインク





私が変わるきっかけになった


ELMの、勇気づける関わり方がおすすめですニコニコ

 

 

 

 


 

2024年4月から

 

1期 ELMスタートしますので

 

ぜひ一緒に学びましょうキラキラ

 

 

 

 

ELM(勇気づけ勉強会)の詳細はこちら下矢印

 

 

次回の0期 ELM(勇気づけ勉強会)は、

 

○3月10日(日)

第12章 勇気づけをする

 

ご好評につき、ただいま満席です。

 

 

 

1期 ELM(勇気づけ勉強会)ご案内

 

2024年 4月スタートキラキラ

(4月の日程が決まり次第、このブログで募集開始します!)

 

1期は、月に1回(日曜日)に開催します。

 

1回で2章づつ進めて

6ヶ月で全12章、受講できるように企画しています!

 

場所:鎌ヶ谷市内公民館

参加費:1回1000円(1章500円×2)

 

一緒に勇気づけを学びましょうキラキラ

 

ぜひご検討くださいねニコニコ

 

 

ELMについてのお問合せはこちらまで下矢印手紙

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

(件名にELMと入れてメールしてください)

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

いいね!やコメント励みになりますニコニコ