ゆきです♪
不登校、行きしぶりでお悩みのママと
アドラー心理学の
『勇気づけ』を学んでいます♪
昨日、春の陽気の中、
映画「いただきます」と
菌ちゃん先生の講演会に参加させていただきました。
主催してくださった
ママエンジェルス、
千葉県オーガニック給食審議会
関係者の方々に大感謝です
前半は、映画「いただきます」を鑑賞、
後半は、菌ちゃん先生の講演会でした。
菌ちゃんこと、
吉田俊道先生は、
長崎佐世保市で「菌ちゃんふぁーむ」を経営されています。
長年の研究から、微生物をたっぷり含んだ土で、
生命力たっぷりの野菜を作られているそうです。
吉田俊道さん(撮影/長崎新聞社 尋木章弘)引用
盛りだくさんなお話の中で、食が、心と体に直結していることを実感しました。
体や心の元気がない、朝起きれない、
風邪をひきやすい、
低体温、集中力低下なども、
食事を見直すことで、すぐに改善されるそうです。
給食で、食事の改善をしたところ、
1ヶ月で大きな効果があったそうです。
私はあまり食に関心を持てずにきたのですが、できることからやってみよう!と思いました😊
講演会のスライドにて。
とくにおすすめされていたのは、
『煮干しと野菜の皮』です。
毎日少しずつでも取り入れるといいそうです。
野菜の皮に多く含まれるフィトケミカルは
優れた機能をもっているそうですよ。
私はさっそく煮干しを買って帰り、
ご飯を炊くときに玉ねぎの皮を一緒に炊いてみました
色は玉ねぎ色のごはんですが、味も香りもなく、
いつもより、甘みがあるような気がして食べやすかったです
そして、昨日と今日でとっておいた
野菜の皮や芯などを洗って煮込み、
スープをとりました
(ネットにたくさん作り方がUPされてました)
野菜の芯や皮、椎茸の石づき
20分〜30分、コトコト煮込んで…
こしたら出来上がり!
しっかりダシがでてます!
明日はこのスープでカレーを作ろうと思います
若返りの効果もある、とのことで
いやぁ、楽しみですね
身体を大切にすることも『勇気づけ』
ゆる〜く続けてみようと思います。
よかったら、みなさまもお試し下さいね😊
あとね、
菌ちゃん先生が、
微生物(菌ちゃん)パワーでの
土づくり、野菜作りに何度も失敗してたとき、
ある方に
どうすれば野菜ができるのかを聞いたら、
『野菜に感謝しなさい』
と言われたそうなんです。
その通りだな、と思って、
今では
本当に野菜に感謝してるとおっしゃっていました。
私は、この言葉を聞いて、
子育てにも言えるなぁ、
と思いました。
『何でうちの子はこうなんだ、
上手くいかないんだ』
と、ついマイナスに目を向けてしまうけれど、
『ただ、今このときを子どもと共に暮らせること』って
本当にありがたいこと。
感謝することを忘れないでいたいな
と思いました
ELMは
いい親子関係を築くのにとっても役立ちます
2024年4月から
1期 ELMスタートしますので
ぜひ一緒に学びましょう
ELM(勇気づけ勉強会)の詳細はこちら
次回の0期 ELM(勇気づけ勉強会)は、
○3月10日(日)
第12章 勇気づけをする
ご好評につき、ただいま満席です。
1期 ELM(勇気づけ勉強会)ご案内
2024年 4月スタート
(4月の日程が決まり次第、このブログで募集開始します!)
1期は、月に1回(日曜日)に開催します。
1回で2章づつ進めて
6ヶ月で全12章、受講できるように企画しています!
場所:鎌ヶ谷市内公民館
参加費:1回1000円(1章500円×2)
一緒に勇気づけを学びましょう
ぜひご検討くださいね
ELMについてのお問合せはこちらまで
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
(件名にELMと入れてメールしてください)
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
いいね!やコメント励みになります