こんにちは!

 

ゆきです♪

 

 

不登校、行きしぶりでお悩みのママと

 

アドラー心理学の

『勇気づけ』を学んでいます♪

 

ELM 勇気づけ勉強会

 

 

 

 

自己紹介はこちら

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 

 

千葉県では公立高校の入試が


来週に迫ってきました。


進学を控えたお子さんやママ、パパ、


毎日まいにち、お疲れ様ですキラキラ







私は結婚してから


約18年くらい?


数行だけど日記を書いてます。


(すごく忘れっぽいので書くと安心するのです笑)


今使っている日記帳は、


2020年から始まった、5年日記で、


ちょうど長女が不登校になる前の、


小学6年生の1月から始まっていて、


コロナが流行りだして、


小学校を卒業し、


中学1年生になって


それからは、


それはもう、色んなことが書いてある


めちゃくちゃ濃い日記になりました。








今年で5年目、


この日記帳、最後の年になったのですが、 


毎日、書くたびに、


同じ日の去年、その前、と振り返ることができるんですね。


真っ暗なトンネルをさまよった日々から


自分と向き合い、


ずいぶん穏やかになりました。


いやぁ、本当に、


我ながら


成長したね〜って褒めてあげたい(笑)







まあ、それは置いといて。





中学校をほとんど不登校で過ごし、


高校生になりたい自分と、不安との葛藤の中、


定時制の高校に出願し、


去年のちょうど今ごろ、


受験直前でした。





 でも、






願書に貼り付ける証明写真は、


撮りに行くと言っては行かず、


なかなか撮れなくて大変でした驚き泣


出願のあとも


やらなきゃ!と言いながら


勉強はおろか、


面接の練習も、前日まで行かなかった。


 





さすがに


一日中パジャマで過ごす娘に


イライラして落ち着かない自分がいました不安







何とか、試験と面接をクリアして


入学式に参加したものの、


その高校にはほとんど行きませんでした…泣







今考えたら、


高校生になりたい!


学校に行きたい!


という娘の言葉は、嘘ではなかったと思うけど


自分でも気が付かないくらい、心の奥では


娘の本音ではなかったと思います。






世間的に、さすがにやばいから、


親が、行った方がいいと思ってるだろうから、





行った方がいい、


行けるようになりたい、


だったのかもしれません。





エネルギーがたまり、


さらに、学校があっていれば、


高校に入るタイミングで、


環境が変わり、通えるようになることも多いと思う。

 

社会とつながることができるなら


それは素晴らしいことだと思います拍手

 




 

だけど、


親の会でもよく聞くんだけど、


せっかく高校生になったのに、


思うように取り組めないことも多いんですね。






娘と私の4年間の体験から、


誤解を恐れずに、自分の本音を言うと


『がまんして、嫌々学校に行くのはもったいない』


です(個人の感想です凝視





せっかく不登校になったんだし、


これだけ自由な選択肢が増えてるんだから、


自分の本音ととことん向き合って


誰かと比べることなく


納得して過ごせる自分の居場所を見つけてほしい。





◯学校に行く


◯学校には行かない


◯アルバイトをする


◯習い事をする


◯友達と出かける


◯家で安心して過ごす


その他色々、


納得できることなら

何でもOKだと思いますOK






今、通信制高校への転学を考えている娘もそうだけど


子ども自身が本音で決めたことなら


自分から、動くんですよね。


だって、せっかくのチャンス逃したくないはずですから。

 

不登校の子どもたちは


エネルギーがたまってくると


必ず動きたくてウズウズしてきますあしあと






そのときに


親や社会のタイミングで


いいと思う方向に


もっていきたくなっちゃうけど、


いやいや、何なら


無意識で、もってっちゃうけど





子どもが自分の本音に気付いて動き出すことって


とても大事だと思うのです。










だから、


あともう少しだけ


子どもを信じて待ってあげたいなピンクハート


と思います!




 

それまで、私は


娘が必要なときにサポートできるように


勇気づけの練習しながら


ごきげんに過ごせる工夫をしたいと思いますニコニコ音符

 



いつも子育て、本当にお疲れ様ですコーヒー

 

 



 

 

ELMは

 

いい親子関係を築くのにとっても役立ちますハート

 

2024年4月から

 

1期 ELMスタートしますので

 

ぜひ一緒に学びましょうキラキラ

 

 

 

 

ELM(勇気づけ勉強会)の詳細はこちら下矢印

 

 

次回の0期 ELM(勇気づけ勉強会)は、

 

○3月10日(日)

第12章 勇気づけをする

 

ご好評につき、ただいま満席です。

 

 

 

1期 ELM(勇気づけ勉強会)ご案内

 

2024年 4月スタートキラキラ

(4月の日程が決まり次第、このブログで募集開始します!)

 

1期は、月に1回(日曜日)に開催します。

 

1回で2章づつ進めて

6ヶ月で全12章、受講できるように企画しています!

 

場所:鎌ヶ谷市内公民館

参加費:1回1000円(1章500円×2)

 

一緒に勇気づけを学びましょうキラキラ

 

ぜひご検討くださいねニコニコ

 

 

ELMについてのお問合せはこちらまで下矢印手紙

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

(件名にELMと入れてメールしてください)

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

いいね!やコメント励みになりますニコニコ