こんにちは!
不登校でお悩みのママに安心してほしい!
心配を信頼に変えるお手伝いがしたい!
アドラー心理学の『勇気づけ』をお伝えしている
ELMリーダーの ゆきです ♪
関東では、一気に空気が冷たくなりましたね
私は千葉に住んでいるのですが
今週、1人で広島に帰省してきました〜
ひとりなので節約しようと
高速バスで12時間の旅…
バスで2泊、
広島の実家で2泊
4泊5日の旅です
夫は仕事があって
ほとんど家にいなかったので
家のことや犬のお世話など
家にいる長女が引き受けてくれました
買い物、ご飯、洗濯、犬の散歩など
次女と協力しながら
頑張ってくれたみたいです。
長女が不登校になって
すごく心配や不安で悩み、
悲しくて辛かった。
学校に行がないことが受け入れられなくて
ぶつかり合った
その頃と、学校に行ってないことは
何も変わってないのに
元気でいてくれるんだから
まあ、大丈夫か、
と、私がだんだん思えるようになって
家にいることにも、
そのままの娘にも
心からのOK出せたら
娘がすごく元気になってきた。
私が出かける時は
張り切って、家事をしてくれるんですよ。
しかも、
超、節約術の料理でめっちゃ助かります
今日も、
「何か手伝おうか?」
と言ってくれたので、
キッチンで一緒に料理して
夕飯のおかず一品作ってもらいました
(にんじんしりしり)
前は
手伝いより、
自分のこと(学校や勉強)すればいいのに
と、本気で思ってたこともあったけど
私の価値観がゆるんだことで
娘は、自分にできることを
自由に考えれるようになったと思います
家が安心できる居場所になるって
こういうことなんだって思います。
わがままに見えてた娘が
私が娘に感謝できるようになったら
とても素直で協力的になった
長〜い道のりだったけど
学校に行かずに家にいても
親子でとても大切な
学びと成長ができている!
と思っています
そしてこれから先も
大丈夫な気がしています
たくさんのことを教えてくれる
不登校とアドラー心理学です
たまには
子どもに協力してもらって
ママが楽しむこともおすすめです
次回の0期『ELM勇気づけ勉強会』は、
○12月3日(日)
第9章 自分のよさを再発見する
ただいま満席です。
キャンセル待ちをご希望の方はご連絡ください
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
(件名にELMと入れてメールしてくださいね)
勇気づけ勉強会の詳細はこちら
12章まで進んだら、また1章からスタートします。
まだ先になりますが、
2024年4月に1期スタートします。
(2月ごろ、このブログで募集開始します)
1期からは、1か月に1回、2章づつ進めて
6か月で1章から12章まで受講できるように企画しています。
一緒に勇気づけ学びましょう
よかったらご検討くださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
いいね!やコメント励みになります