こんにちは!
ELMリーダーの ゆきです ♪
以前、
不登校新聞『ひだまりニュース』※で読んだ記事に
不登校を経験された方の体験談があって、
最後に
『北風より太陽ですよ』
と書いてあって
私はこの言葉に
ハッとしました。
※ひだまりニュースは
松戸のひだまりさんが毎月発行してくださっている新聞です。
『北風と太陽』はこんなお話し
北風と太陽が力比べをすることになった。
ルールは簡単!旅人のコートを脱がせた方が勝ちと決めた。
北風は、冷たい強風を旅人にあて、コートを吹き飛ばそうとしたけれど、旅人は寒さでコートをギュッとつかみ脱がせることはできなかった。
次に太陽は、旅人をポカポカと暖かく照らし包み込んだ。
旅人は暑くなって、あさっりとコートを脱いでしまった。
北風のように、力任せに進めたり、厳しくするのではなく
太陽のように穏やかで寛大な優しさが、人の心を動かすよ。
という意味が込められているんですね
なんか分かる気がする
でも
でも
でもーーー!!
そうは言っても
学校行かない
家でスマホやゲームばかり
だらだらしてる子どもに
どうすれば
北風より太陽のような対応ができるのか
本当に分からなかった
自分にはできないと思った
だけどね、
自分が思うように色々やって
手を尽くし、
どうにもこうにもいかないと分かって
やっと
何となく見えてきた。
子どもを動かそうとすることよりも
自分とは違う、
その子の力や
その子のペース、
やり方を
全部受け止めて
信じてみることが大切なんだって。
めちゃくちゃ勇気いりますね。
今までの自分の価値観を
棚上げするのは。
でも、
少〜しづつ、
手放して
子どもを信じれるようになって
見守れるようになって
心が変わってきたら、
子どもって
すんなりと受け入れてくれますね
もともとお母さんが大好きだから
こうなって
子どもはやっと安心できて
エネルギーがたまりだして
自分自身に向き合えるようになるんです。
北風対応していた時は
エネルギーためるタンクに
穴が空いてるんじゃないか?
と思ったほど、
いくら、いいところを褒めても
気分転換に、遊びに連れ出しても
子どもをコントロールしようとする
意識の方が伝わって
心のタンクは
すぐにカラカラになっていたから
本当に
北風より太陽ですね
次回の0期『ELM勇気づけ勉強会』は、
○11月12日(日)
第8章 自分の人生を引き受ける
ただいま満席です。
キャンセル待ちをご希望の方はご連絡ください
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
(件名にELMと入れてメールしてくださいね)
勇気づけ勉強会の詳細はこちら
12章まで進んだら、また1章からスタートします。
まだ先になりますが、
2024年4月に1期スタートします。
1期からは、1か月に1回、2章づつ進めて
6か月で1章から12章まで受講できるように企画しています。
一緒に勇気づけ学びましょう
よかったらご検討くださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
いいね!やコメント励みになります