こんにちは!
ELMリーダーの ゆきです ♪
秋晴れが続いていたと思ったら
雨が降って
急に寒くなりましたね
今日はELM(勇気づけ勉強会)を開催しました。
第7章『目的を意識する』
をテーマに学びました
5名のママにご参加いただきありがとうございました
子どもが反発する
引きこもる
親を無視する
とか、
受け入れがたいなって思うことがあったとき、
どうしてこんなことするのかな・・・
と、原因を考えていませんか?
これは一般的な『原因論』なんだけど
アドラー心理学では
原因論とは真逆の『目的論』でアプローチするんです
なんのためにやってるのだろうか?
と、行動の目的を考えます。
『なんのために?』
と突き詰めていくと
必ず善意が見えてくるんです
お母さんに話を聴いてほしい
私の辛さを分かってほしい
気付いてほしい
助けて~!!
とかね
どんな受け入れがたい行動でも、
目的が善意だと分かったら
少し寛容になれたり
信頼して見守れる余裕ができたり
子どもの言動の中にある
メッセージに気づくこともできるんです
そのメッセージに寄り添うこともできる
みんなでワークやって
気付いたことをシェアして
今、困ってることを
『なんのために?』と考え、
善意の目的を見つけたり
(困りごとのシェアしてくださったママ、ありがとうございました!)
じゃあ、どうしてったらいいかな?
と考えて・・・
今日もみなさんのおかげで
たくさん気づきのある
愛情たっぷり
前向きで勇気づけあえる時間になりました
今日もお母さんたちの笑顔
ステキだったなぁ~
ELMが終わってラインを見たら
長女から、
「夕飯カレー食べたいから作るけど、みんなの分もいる?」
とメッセージ
今夜の夕飯は長女が作ってくれました
夜、犬の散歩に長女がついてきて
「今日は夕飯作ってくれたから、
本当に助かった~」
と言ったら、
「本当はね、今日アドラーの日だったから、
遅くなるのかな、と思って作ろうと思ったんだ」
(自分が食べたいから、ついでに、みたいに言ったのは
気を使わせないようにしたんだね)
今まで私が心配ばっかりして
心配させることばっかりしてきた娘が、
信頼したら
彼女のこんなステキな一面を見ることができた
今日も、ELMのエネルギーを感じた日でした
参加してくださったママたちも、
ステキな笑顔で帰って
ステキな日になってたらいいな
次回の0期『ELM勇気づけ勉強会』は、
○11月12日(日)
第8章 自分の人生を引き受ける
ただいま満席です。
キャンセル待ちをご希望の方はご連絡ください
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
(件名にELMと入れてメールしてくださいね)
勇気づけ勉強会の詳細はこちら
12章まで進んだら、また1章からスタートします。
まだ先になりますが、
2024年4月に1期スタートしますので、
よかったらご検討くださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪