こんにちは!

 

アドラー心理学

勇気づけ勉強会(ELM)リーダーの ゆきです ♪

 

自己紹介はこちら

 

鎌ヶ谷不登校親の会ブログはこちら

 

 



日中はまだ暑い日が続いていますが

朝晩はようやく少し涼しくなってきて、



夜、犬と散歩に行くと、

夜風が気持ちよくて

月がキレイだったり、

鈴虫が大合唱していて秋の気配を感じますブルー音符






数年前は、



犬の散歩のなすり合いをしては、

意地でも行かなくなった娘たちにイライラして

イヤ〜な空気になってた我が家。


犬もたまったもんじゃないわんわん


ですよねアセアセ



今では、


散歩は私が気分転換に行くことにしていて、


長女か次女が、


私もついて行こうかな〜


と、

たいてい一緒についてきて

おしゃべりしながら散歩してますあしあと



なんだ〜

行くんじゃん(笑)





さて

そんな娘に教わった自己勇気づけキラキラ



なんだか気分が乗らないな〜


とか、


モヤモヤが頭から離れない


とか、


何をやっても上手くいかない…



と、ため息出そうな日、ありませんか?



私は最近そんな感じで

なかなか気分が上がってこないんです。



夏の疲れも出やすい季節ですしね

(更年期もある…)




 

 でね、


なんか、ちょっとため息なんかついたりして

浮かない顔してたんでしょうね。



そしたら次女が


瞑想したらいいよ!


と教えてくれました。






瞑想って、

この頃ネットでよく見かけるようになって

気になっていたけど


なんか、ハードル高そうだなって思っていて…

やってみるとこまでいかなかった。

 


そしたら



寝る前に、布団に横になったとき、

よくやるんだ。と、娘。



目をつむって、頭を空っぽにして


体に意識を向けて

布団の感触や

に集中するだけ。



布団じゃなくても


座っている時でもいいし、



静かなところがあったら

隙間時間に

いつでも簡単にできるよ!

 


と教えてくれたのです。



娘がが瞑想をしていたとは知らなかった!

色々あるもんね。

自分を大切にしてくれることが

とても嬉しい母です。



しかし、

そんなに簡単に

瞑想しちゃっていいの?



形から入るタイプの私には

考えつかなかった、この気軽さ。



さすが、



風の時代を生きる今の子どもたちですキラキラ



悩みがあったり、

考えごとがぐるぐる頭を巡って

疲れてしまった時、

 

 

頭を休ませてあげるコーヒー



自分を大切にできる時間キラキラ



私も、深呼吸して瞑想していますクローバー



本当に、

少し気持ちが楽になりますクローバー


 

悩みがある時、

考えるのをやめるのは怖いけど

頭を空っぽにして

ほんの少しでもリラックス、



自分を大切にすること

自分をメンテナンスすることも

立派な自分への勇気づけですねラブラブ

 

 

お母さんは、

まず、自分を勇気づける!



子どもを勇気づけるには、

コツコツと

自分のコップを満たし、

自分が幸せになることが先決なのですラブラブ



大丈夫、



子どもたちも、

自分で上手に自分を勇気づけるようになりますよニコニコ






次回の0期『ELM勇気づけ勉強会』は、

 

 

〇9月24日(日)

第6章 セルフ・トークを意識する

○10月15日(日)

第7章 目的を意識する

 

 

ただいま満席です。

キャンセル待ちをご希望の方はご連絡くださいクローバー

 

 

daijobudayo2022@ymail.ne.jp

(件名にELMと入れてメールしてくださいね)

 

 

勇気づけ勉強会の詳細はこちら下矢印

 

12章まで進んだら、また1章からスタートします。

まだ先になりますが、

2024年4月に1期スタートしますので、

よかったらご検討くださいね!

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♪