こんにちは!
アドラー心理学
勇気づけ勉強会(ELM)リーダーの ゆきです ♪
昨日、
新柏の『風らっとるーむ』さんで
不登校向けのイベントがあり、
はじめて伺いました
とってもステキな時間を
過ごさせていただきました♪
それでね、
私はアドラー心理学が大好きで
勇気づけを学び、
親子関係セミナーを学び、
勉強会のリーダー養成講座を受けて
ELMリーダーになったのですが
リーダーと言っても
ただただ、一緒に
集まってくださったみなさんと
私も勇気づけを学ばせていただいているんです。
昨日の風らっとるーむさんのイベントで
そのことを実感したので
あらためて自己紹介させてください
はじめまして♪
私は何の資格もない
ただの主婦です(笑)
(あ!普通免許は待ってますよ)
千葉県民の仲間に入れていただいたのは
17年前くらい。
それまでの30代までは、
生まれた時から広島県民で、
海沿いの町で育ちました。
ソウルフードは
広島風お好み焼き
と、
大野のアサリ
(酒蒸し最高!)
沖縄出身?
とたまに聞かれるような顔立ちです
自分のこと、とまらなくなるので
話を元に戻しますね!
3年前、
娘の不登校でアドラー心理学に出会い、
自分に対して、娘たちに対して
私がどれだけ勇気くじきをしてきたのか、
思い知ることになりました。
でもね、
私は本当に
辛抱して、我慢して、
真面目に
『勇気くじき』
を頑張って、子育てしていたんです(笑)
勇気づけを知らなかったから。
なので、
勇気づけを知って、
こんなやり方があったんだ!
と希望が持てた
その反面、
自分が、正しいと信じてしてきたことが
否定されるみたいで
なかなか受け入れることができなかったんです
娘の不登校を経験して、
数々の失敗体験をして
落ち込み、
悩んでもがいて、苦しんで
勇気づける練習をして
やっと、
少しだけ、
自分が変われた気がしています。
でも、今でもしょっちゅう
勇気くじき、やっちゃうんです。
だから、私にはまだまだレッスンが必要だなーと思っています。
こんな、数年間の体験をもっている、
普通の主婦です。
だから、私の中で
勇気づけリーダーというのはちょっと違っていて、
共に勇気づけ体験をするガイドさん
の方がしっくりきます。
ただひとつ言えることは、
自分がここまで体験してきているので
変わることへの勇気がいることや、
ビフォーアフターも分かるんです。
だから、
勇気づけに興味を持ってくださった方とも
色々共感できるんじゃないかなって思います
一緒に体験して学べる仲間になれたら嬉しいです
次回のELM勇気づけ勉強会は、
〇9月10日(日)
第5章 自分のスタイルを明確にする
〇9月24日(日)
第6章 セルフ・トークを意識する
ただいま満席です。
キャンセル待ちをご希望の方はご連絡ください
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
(件名にELMと入れてメールしてくださいね)
勇気づけ勉強会の詳細はこちら
12章まで進んだら、また1章からスタートします。
よかったらご検討くださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪