こんにちは!
アドラー心理学
ELMリーダーの ゆきです ♪
長女が最近ハマっているダイエット
糖質やタンパク質、炭水化物など
栄養バランスを考えて
筋トレもやって
健康的な生活を考えているようで、
あんなに昼夜逆転で
夜中にインスタントやお菓子にハマっていたのに
今は、なるべく早起きして
たまに散歩したり、
朝、昼、夜
3食、
バランスのいい食事を
ネットで調べて
自分で作って食べてます
だらしない、最悪な生活をしてみて
こんなんじゃヤバイ!
と気がついたそうで
『人は失敗を通じてしか学ばない』
アドラーの言うとおり、
やっぱり
(体験で学ぶって必要なんだ)
と実感です!
さて、
今日の娘の夕飯は
納豆パスタをはじめて作っていて、
納豆に麺つゆとバターの味付け
へぇ〜
美味しそうじゃん!
と言って
私はお風呂に入り、
出た時には食べ終わっていて、
「この味付けマジ最悪、もう2度と作らない」
と言いまして。
(最後まで完食してました)
やっぱり和風を無理やり洋風にしようとしても上手くいかない。
自分の持ち味を、無理して変えようとしても上手くいかないのと同じだと思った。
と言うんですね。
へぇ〜〜〜!!!と私。
面白がってるけど、
これ、けっこう深い意味だからね。
だそうです。
ありのままの自分を受け入れる大切さ
納豆パスタに教えられました
子どもが思いついた
やりたいこと、
納得するまでやってみることの大切さも学びました
次回のELM勇気づけ勉強会は、
〇9月10日(日)
第5章 自分のスタイルを明確にする
〇9月24日(日)
第6章 セルフ・トークを意識する
ただいま満席です。
キャンセル待ちをご希望の方はご連絡ください
daijobudayo2022@ymail.ne.jp
(件名にELMと入れてメールしてくださいね)
勇気づけ勉強会の詳細はこちら
12章まで進んだら、また1章からスタートします。
よかったらご検討くださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪