i-cubeを建てました! -7ページ目

i-cubeを建てました!

エリプスが一条工務店のi-cubeで家を建てるための備忘録として、ブログを作りました。そして今やその他諸々の事を気がムクと更新しています。

今日は、珍しく祝日なのに仕事がお休みだったので、近所の住宅展示場に行ってi-smartを見てきました。

何か今風だけど、今風のマンションに有りそうな内装でしたね。
室内のドアなんかは、何故かi-cubeよりもチープに見えてしまいました。

あと、キッチンの収納の棚は中折れで、上に空くようでしたが、透けてもいないので、もし地震で棚の中が崩れた状態で気づかないで開けてしまうとどうなるんだろう?って思いました。まず開けた瞬間に落ちてきて、食器は割れちゃうんだろうな。

でも、窓のデザインはバリエーションが増えて、色々選べるようで良いと思いました。

あと、フローリングも幅広いタイプで、高級感があっていいですね。

とても混んでいました。



Android携帯からの投稿
今日は入居宅訪問がありました。

前回同様、大型バスでの団体さんでした。どうやら予定が少し減って14組でした。それでも40人は超えていたと思われます。更にプラスで営業さんだけでも10人は居たと思います。だから総勢50人は居たのかな?

i-cubeを建ててみよう!-バス

5月の時と同様に2回に分けて内覧していただきました。50人もいっぺんに入るほど大きくはないですからね叫び

玄関の土間をパチり!

i-cubeを建ててみよう!-くつ

この他にも営業さんの靴などがドアの外にもたくさんありました。これが2回入れ替え制でした。

当然施主からのスピーチも2回やりました。今回の人たちは終わってからもしばらく色々と質問したりして5月の時よりも話しがいがありましたよ。

あとは是非たくさんの人たちに契約していただいて、ギフトカードお待ちしておりますニコニコ

今までの入居宅訪問で頂いたギフトカードで、ルンバも買ったし、ディズニーランドホテルにも泊まったし、那須の温泉旅館にも行ってきました。i-cubeってランニングコストも安いけれど、稼いでもくれるので、大助かりですにひひ
今週の日曜日、展示場主催の「秋の入居宅訪問会」が開催されます。

エリプス邸は前回と同様、今回も協力させていただきます。

前回も大型観光バスで2回に分けての訪問でしたが、今回も今のところ15組45人を予定しています。

またまたすごい人数です!

前回同様たくさんの人が来るので、ちょっと面白楽しみです。

この件は、また後日報告予定です。

ちなみに、そうすると、これまでのトータルで30組100人以上がエリプス邸を入居宅訪問で訪れた事になる予定です。

お知らせでした。
秋になり、ホームセンターでもチラホラもみじを見かけるようになりました。

狭い庭の一部に和を感じるスペースも欲しいなあと思い、もみじを植えてみる事にしました。

うちは南欧風に仕上がっているので、そのままではもみじは似合わないので、一部だけ竹垣を設けて和のテイストを取り入れるようにしてみました。

しかもまだフェンス出来上がっていないので中途半端ですが、もみじ部分だけとりあえずこんな感じにしてみました。



$i-cubeを建ててみよう!-もみじ


$i-cubeを建ててみよう!-フェンス
今週はウッドデッキを延長してみました。

$i-cubeを建ててみよう!-延長デッキ

雨樋の先の部分を1mほど延長しました。総延長3m90cm。

雨樋と雨水升をどうやって避けようかが課題でした。塞いじゃうとメンテナンスの時問題があるから、そこだけ開けられるようにしました。


$i-cubeを建ててみよう!-雨水升部分

$i-cubeを建ててみよう!-蓋した状態

これでデッキ自体は完了です。あとは余った端材でデッキの階段でも作ろうかと思います。

あとデッキの横に転がっているのは2m10cmのプラスチック製の杭です。これはあとで板張りのフェンスを作ろうと思って支柱用に買ってきました。今ある網フェンスはそのままにして、その前に横板を貼る形でフェンスを作る予定です。網フェンスを利用するので基礎は適当、ただ腐らないようにプラスチック製の杭をチョイスしてみました。こちらはまた後日。