もう引越も間直に迫ってきましたので、色々と現在のマンション売却関係の手続きとか、新居の火災保険を選んだり、表札を選んだり、CATV解約したり、フレッツ申し込んだり、電気、ガス止める手配したり、で忙しく時間が取れていませんでした。今後も引越まで休みという休みが全部スケジュール埋まっていて大変です(;^_^A
さて、先週の休みの日に現場を見てきました。
1週間前にはこうなっていた現場が。。。

今週はこんな感じに!


すっかりきれいになっていました。
ついでに玄関もこんな感じ。

あと来週は足場解体とエアコンの取り付けと照明器具の取り付けが予定されています。
その後は水道業者さんが給水引き直し工事(道路から敷地への引き込み水道管の径が13mmだったのを20mmへ増径する工事)と雨水トレンチ工事といって雨水浸透マスを埋め込む工事をやって、これが終わってから駐車スペースのコンクリート左官工事をします。
この水道工事の費用がバカにならない金額で、外構工事をもう一度やるくらいの費用が掛かります。これは完全に誤算で想定外の出費でした。水道管の口径は昔道路の水道管引き直し工事を市でやった時に以前の土地の所有者だった人が(年寄りの一人暮らしだったから、そんなに水道使わないし、敷地内の分はお金が掛かるからって理由だと思うんだけど)13mmのままで20mmに引き直さなかったから今回費用が発生してしまい、これはせいぜい20~30万くらいかなって想定はしていたものの、もう一つの雨水浸透マスがこの地区は設置が義務付けられているそうで、この工事がかなり広い範囲の地面を掘りおこしてマスを設置して埋め直すので、これが想定外の出費でした。もうこれ以上お金無い((>д<))
スクラッチくじでも削って100万円ほど穴埋めしたい今日この頃です。
