仕様・間取り確認 | i-cubeを建てました!

i-cubeを建てました!

エリプスが一条工務店のi-cubeで家を建てるための備忘録として、ブログを作りました。そして今やその他諸々の事を気がムクと更新しています。

今回は、今までの間取りと仕様の確認作業を行いました。その場では気づかなくてもあとで気づく事は結構ありますね。浄水器もその一つ。専用水栓をもうける状態で仕様書が出来ていましたが、今使っているマンションの浄水器はタカギですけど一体型になっていてすっきりしているので、同じく一体型にしてもらいました。別水栓でも一体型でも値段は変わりませんでした。

あと玄関ドア。やっぱり緑にしてくださいとお願いしてきました。うちはセゾンが建ててある展示場の近くなのですが、一般的に白壁の真四角なi-cubeが多い中、オレンジ色の壁緑の玄関ドア、更に形は真四角ではなくて段々にデコボコしていて、おまけに夢発電の太陽光パネルが載って、最後に2階リビングなので、きっとカタログとはちょっと違った良い見本になるのではないでしょうかね。営業さんからも完成したら入居宅訪問に是非使わせてくださいと言われています。ドンドン紹介してギフトカード貰いたいですからどーぞokですよと言ってあります。

来週はいよいよインテリア一条の登場です。午前中から1日がかりの予定です。

今回の打ち合わせの翌日、自宅に宅配便で照明とカーテンのプランがカタログと共に届きました。カーテンはハニカムシェードがついているから全部いらないと言ってあったので、簡単なカタログだけ入っていましたが、照明はいっぱいカタログが入っていました。色々とカタログを読むうちに照明で部屋の雰囲気は随分変わる事を知り、これからは複数の照明を使ったシンフォニーライティングなんだと思いました。が
、難しそうなので来週インテリアアドバイザーに聞く事にしました。いっぱい種類がありすぎて選びきれません。

あとエアコンのカタログも入っていました。ダイキンです。とりあえずリビングと寝室、そして洋室の1つにつけてもらう予定です。カタログの3分の1程度の値段で見積もられていました。結構安いんじゃない??工事も特殊だろうから、家電量販店で買うよりもやってもらった方がいいと判断しました。

マンションは見学が1組だけで、まだ売れそうにありません。今日値段を下げましたが8月は市場があまり動かないそうで不動産業界もお盆休みがあるようなので、まだまだ長期戦になりそうです。