旧福岡公会堂貴賓館でのドレス体験が終わった時は夕方でした。

そこからJR特急ソニックで大分へ移動。

博多からだと新幹線で小倉まで出て在来線乗換の方が時間的には早いですが、

それよりは、乗り換えのない特急の方が楽です。

ソニックは振り子列車と聞きましたが、乗り心地は悪くはなかったです。

小倉で椅子の向きをチェンジする(進行方向が変わるので)のは、

地元の人でないと知らない事実。メモメモ。

 

この日に予約していたビジネスホテルにインして、おやすみなさーい。

東横インはベッドが140センチあるので好きです。

 

翌朝。実はこの日もYEさんと変身体験。

泊まったのは、大分県の中津駅です。

そう、前にちょろっと書いた、中津城でお姫様の記事の続きです。

 

中津城でお姫様なりきり体験。

 

中津駅からお城までは15分ちょっとで徒歩圏内ですが、

YEさん曰く、大分の人は短い距離でもタクシーを使う気質だそうです。

私はめんどくさがりなので、よほど運賃が高くなければ、タクシー歓迎です。

ということで、駅前でタクシー乗車。うむ、楽ちん、楽ちん。

 

撮影場所は中津城の敷地内にある、「奥平神社」です。

撮影する特設会場がまず目に入りました。

ちゃんと屏風も、雪洞も用意あります。

 

 

着替えは別の場所で。パンフの写真はこの打掛でしたが、

なんと実際は5着も用意あって、どれにするか悩みました。

みな朱色系統でしたが、ひとつだけ色が違うものがあり、

YEさんはそれ、私は熨斗模様のオレンジ色の打掛にします。

 

 

足袋を装備し、白衣と袴を着せて貰います。

髪は、普通に垂らした状態にするつもりでしたが、

このように冠も用意されていましたので、使わせて貰いました。

メイクはないですが、スタッフさんが赤い口紅を塗ってくれました。

撮影は、自分たちでは無理なので、スタッフさんに任せます。

 

 

ツーショットもソロ撮影もどちらも可能でした。

せっかく白衣を着ているので本来は前を開けて

戦国時代風にポーズを取るところでしょうが、

私のデカ足が見苦しい為、足袋が見える角度は遠慮しました。

 

 

拝殿での撮影のあとは、草履を履いて中津城をバックに撮影してもらえます。

打掛を引きずるわけにはいかないので、手で持っていますが、

重たくて今にも落としそうでした。

 

 

本来ならこれで終わりのはずですが…

自前の袿を持って来たYEさん、GJ!

彼女が袿に着替えたら…

それまでYEさんが着ていた打掛を、私が羽織らせて貰えました。

やったー。残り時間があまりなかったので、数枚の撮影でしたが、

2着着られるとは、ラッキーラブラブ

 

 

ラストは、梅の綺麗な場所でツーショット。

 

 

ほとんどのカットを横スタイルで撮ってくれたので、写真が小さいです。

奥の方に見える、自販機にいる中津城のゆるキャラがなんとなく気になる…

 

 

今回のイベントのチラシです。にんげんひな壇が、カップル限定みたいな

募集要項でしたが、シングルでも応募可能だそうです。

「おひなさまなりきり」は今年初めての開催でしたが、

今後は男性の装束も企画案あるそうです。

装束と言うので狩衣?直衣?と思ったら、甲冑だとか…

打掛には、甲冑という考えなのですね。

袿に、直衣という考えてあってほしいですナ。

 

 

ランチ付のプランでしたので着替えた後は「朱華」さんで花かごランチを。

もち、生ビールも追加オーダー(笑)ごちそうさまでした。

 

 

 

まだ少し時間があったので、おひなさまめぐりは

1か所だけ寄って見て来ました。

垂髪のお雛様も可愛いけど、おすべらかしも悪くないです。

 

このあとは中津駅で「からあげ」を食べて、夕方の新幹線に乗って

帰宅しました。「ソニック」の指定席が取れなくて自由席。

新幹線も混雑していたため、すぐには乗れずに小倉で2時間待ちでした。

今度から、帰る時間の新幹線はちゃんと指定席を取っておこう…

 

2日間付き合ってくれたYEさん、ありがとうございました。

また、どこかでお目にかかりましょう。