もともとは、キャンペーンでない時期に発案されたプランです。

「斎王まつり」「あいの土山斎王群行」での内侍の髪型ですね。

壺装束と迷いましたが、重ね袿姿にすることにし、長さの関係で

静の紫袿を下に、山吹色の袿を上に着ることにしました。

単は赤を選択しました。

 

几帳と、期間限定の壁代がいい感じです。

そして、安価なコンデジで撮影した割に色が綺麗に出ています。

 

 

コンデジの加工ソフトを使って明るめと暗めにしてみました。

左、袿の山吹色が綺麗に出ているのですが、畳の色が濃すぎかな。

 

 

山吹色と紫の袿の長さ比較。

 

 

ネットで検索して出た構図やてみました。

笑っていないので少し寂しげな感じです。

今回は鬢そぎ、持参のものを付けてもらいました。

 

 

続いて、袿1枚の姿です。貝覆いの道具で遊ぶ典侍。

常連さんの提供してくれた道具です。

有効活用させてもらってます。

 

 

最後に、いつものかつぎポーズ。全身紫の紫星人だ―。

このかつぎも毎回同じものなので、そろそろ違う色を買いたいなー。

 

 

このときはお引きずりスタイルのみでしたが、後日、壺装束も

着て来ました。後々、記事UPします。